パスワード再発行
 立即注册
検索

今年免許を取った者です - これから車を所有するのですが保険

[复制链接]
bzw106062109 公開 2020-7-12 03:41:00 | 显示全部楼层 |読書モード
今年免許を取った者です
これから車を所有するのですが
保険料がピンと来ません。
初心者ということもあり、自賠責保険料はいくらになるのか気になります。また任意保険を加入するつもりですがオススメのプランありますか?
1249913356 公開 2020-7-12 07:05:00 | 显示全部楼层
自賠責保険は車両購入時 もしくは車検時に36か月分や24か月分支払うもので 年齢による保険料の違いはありませんし内容も一律です。
任意保険は 1~20等級に分かれていて 初めて加入する時点で6等級。
無事故が続けば等級が上がっていって割引率が上がります。
途中 何らかの原因で保険を使えば等級は下がり割引率も下がります。
補償内容を充実させれば保険料が上がり、ケチればいザという時に保険が使えない部分があったりします。
保険は主保険と車両保険で構成されていて 車両保険の金額は車両の年式等を考慮して年々下がっていきます。
また同一車種の事故率も影響します。
主保険料は事故率の高い若年層は高くなっています。
人身、対物は無制限が望ましいですが 支払い能力に合わせて妥協するか 無理して払うかです。
ある程度の年齢になると 何歳以下の者に運転させないという条件で割引が受けられます。
運転者の制限で若年層を排除することで事故率を下げるという考え方です。
私的には 保険会社は大きいほど強いです。
保険会社の力で過失割合は1~2くらい簡単に変わります。
小さいところは綺麗事ばかりで支払いを渋ります。
最近はタイヤ交換もできない若者が増えていて パンクしたらお手上げ状態です。
自分で交換できるように練習するか 特約を付けて助けてもらうかです。
特約が増えるほど保険料も上がります。
免許を取るときに人にコツを聞くのは愚の骨頂ですが こういう時こそ”わかる人”に相談してください。
shi122566972 公開 2020-7-12 11:15:00 | 显示全部楼层
自賠責の保険料は決まってます。
車を買うと自動的(強制的に)に入る物です。
任意保険は年齢や条件で変わるので保険屋に聞いて下さい。
1148904119 公開 2020-7-12 08:12:00 | 显示全部楼层
自賠責は自動車損害賠償責任保険の略で所謂"強制保険"です。車単位で加入しますが、加入しないと車検を受けることが出来ません。車を購入する際、車検を受ける際に支払います。
自賠責の保険料(普通車)
24ヶ月 \21,550
36ヶ月 \29,520
ちなみに自賠責で支払われる金額は人身事故のみ、最大120万円までです。これを超える分、物損事故(ガードレールや塀壊した、他人のペット轢いたなど)には支払われません。これをカバーするのが任意保険です。
質問者様本人、若しくは運転される家族の方で一番若い方の年齢や家族構成に合わせて、全年齢担保、21歳未満不担保、26歳未満不担保、35歳未満不担保、本人限定、本人・配偶者限定、限定無し(全年齢担保)からいずれか選びます。契約に書かれている該当年齢より低い方や契約に書かれている方以外の方が事故起こしても任意保険は支払われない代わり、限定無し(全年齢担保)よりは保険料が安くなります。
・対人:無制限
・対物:無制限
・弁護士費用特約
・傷害保険(自身のケガ。搭乗中のみ補償)
はつけましょう。
・車両保険は新車ならつけましょう(毎年、車の価値が下がるので補償金額も下がる)
保険対象の年齢・対象、車両保険の有無で金額が大きく変わってきますので何とも言えませんが全年齢担保、車両保険無しで20万円あればおつりがくるのではないでしょうか。
ちなみに任意保険は確か7等級スタートで1年間無事故(保険を使わない)なら1等級増えて8等級、いくらか安くなります。最大で16等級(63%引き)になりますが、事故起こして任意保険使うと3等級ダウン、保険料割増しになります。
ざっくり書きましたが、参考程度に留めて、実際に車購入の際に任意保険加入ということでその保険会社(ほとんどは車屋が代理店やっている)に確認することが一番確実です。
1053218575 公開 2020-7-12 06:21:00 | 显示全部楼层
「保険料がピンとこない」と言う言い方自体がピンと来ませんね。
自動車の自賠責保険料は、一般的には車検費用として認識される数万円の出費に含まれています。車検費用の大半は、保険料と税金ですからね。なので、自賠責保険料だけを単独で意識する必要は無く、新車にしろ中古車にしろ、車体価格の他の「走れるようにする」費用に含まれていると考えましょう。
自動車保険(任意保険)については、対人対物無制限で、できたら人身傷害も数千万つくプランですね。なお、テレビなどで宣伝をしている通販の保険会社は、リスクの少ない中高年齢層を「つまみ喰い」して保険料を安くするビジネスで、免許取り立ての若年者だとそもそも加入させないか、割高な保険料になる可能性が高いでしょう。伝統的な大手の損害保険会社の代理店と契約するのがいいですよ。
特にツテがなければカーディーラーに紹介してもらいましょう。彼らも損害保険の代理店を務めていますので、自社で扱うか、提携先の代理店があるはずです。初年は15万円程度の保険料になると思いますので、自動車の購入費用に追加して予算を組んでおきましょう。
青葉 公開 2020-7-12 03:50:00 | 显示全部楼层
自賠責保険は強制加入なので、24ヶ月2万強(車による)を車検の費用と一緒に支払います。
車検を依頼するとすれば、車検費用の中に組み込まれています。
任意保険は加入するつもりではなく任意といえど加入してください。基本です。
プランは購入するのが新車か中古車かでも変わりますね。
新車は車両保険にも入っておきたい。
その他は基本プランに入っておけばいいと思います。
(おそらく若い方だと思うので保険料もバカ高くて上級プランは難しい)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-11 22:38 , Processed in 0.098278 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表