パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許再取得について。私は10年ほど前に運転免許が取り消しになりました

[复制链接]
1010484615 公開 2020-7-9 00:15:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許再取得について。
私は10年ほど前に運転免許が取り消しになりました。
以後、欠格期間が過ぎ、再取得するつもりはなかったのですが、事情が重なり将来的に運転免許証が必要になり、
取消処分者講習を受けようと思っています。
私が講習を受ける免許センターでは、仮免許はいらないとの事だったので、まだ教習所にはいけていませんが、
いざ教習所に申し込む時に、「取消処分者講習終了証書」は必要ですか?
または、教習所には普通に通い、免許センターで試験を受ける時or合格して交付してもらう時に必要なのでしょうか?
自分でも色々と調べては見たのですが、情報過多になりわからなくなってしまい…
無知でわかりにくい文章で申し訳ないのですが、わかる方がいれば教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
miz127156390 公開 2020-7-9 06:12:00 | 显示全部楼层
取消処分者講習の修了証は、あくまで本免許試験の受験時に必要なものです。教習所の申し込みの時点では、まだ講習を受けて居ないこともあるので、修了証の提出は求められません。ただし、取消処分者講習の存在を承知して、ちゃんと受講を計画しているかどうかは問われるでしょう。免許を受けられない人に教習をするのは無意味ですからね。
1149436568 公開 2020-7-9 09:45:00 | 显示全部楼层
教習所は公営や行政ではなく、
民間サービス業です。
ですから共通ルールはありません。
免許取消処分者の入校を
拒否する教習所もありますし、
取消処分者講習の受講証明が
必要な教習所もありますし、
不要な教習所もあります。
ino1246733196 公開 2020-7-9 07:45:00 | 显示全部楼层
都道府県によってまちまちなのですね
鴻巣では講習受講時仮免必須です。
教習所取得組は仮免取得後に受講するのかな
質問者さんのところでは、本試験までに受講のようですね。
少々お金は掛かりますが
先に違反者講習(二輪)で原付or小特免許取得してみては?
取消し再取得者は、再取得時前歴1からスタートです。
1年間無事故無違反でやっと「綺麗な免許」になるため
普通免許取得までの期間日数稼ぎできますね。
さらに、原付(小特)→普通だと
普通免許取得時に「青帯」になりますしね
kam1130861854 公開 2020-7-9 00:28:00 | 显示全部楼层
手順としては、取り消し処分者講習を受け、終了証がないと教習所でも入校させないと思います。思いますと言うのはすべての所が同じかどうか知りません。
そこを通過すれば、仮免は教習所の検定ですし、後は免許センターの学科試験のみです。
私の親戚の話しです。処分者講習を受け即原付免許を取得しました。後は免許証は取得済みですから、教習所、免許センター試験と進んだ例が有ります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-11 22:50 , Processed in 0.091851 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表