パスワード再発行
 立即注册
検索

運転の質問やはりゴールド免許でも関係なく※新たに何かの免許取得

[复制链接]
128117956 公開 2020-8-13 22:03:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転の質問
やはりゴールド免許でも
関係なく
※新たに何かの免許取得
大型含む 特殊も 牽引も
新しく免許なら
…ゴールドではなくなるの?
またやはり初心者マークは必要です?
さらにもし運転するなら
“免許写真”取り直し?
1019967279 公開 2020-8-14 06:39:00 | 显示全部楼层
免許証の帯色は、運転者の「通算の」免許歴と違反歴で決まります。新たな免許を取得併記したからと言って、それでリセットされる訳ではありません。更新または併記の時点で、免許歴が5年以上あり、かつ過去5年間が無違反であれば、帯色がゴールドの免許証になります。
初心者マークは、普通自動車免許と準中型自動車免許の所持者に、取得から1年間の掲示が義務付けられます。自動二輪や大特、けん引にはその義務はありません。
なお、普通自動車免許を取得せず準中型自動車免許を取得した場合や、普通自動車免許の取得から1年以内に準中型自動車免許を取得した場合は、普通自動車への初心者マークの掲示義務は課されません。
運転免許証は、更新だけではなく併記でも作り直します。写真はその時に撮り直しますよ。
1251612212 公開 2020-8-13 22:53:00 | 显示全部楼层
免許遍歴は引き継がれます。
特定区分を取得した後の1年間は、その区分を運転する時若葉マークの掲示義務があります。
この若葉マーク表示義務は上位免許を取得する事で回避可能です。
限定解除は裏書きですが、新区分主地区の場合免許証そのものを作り替えます。当然写真も新しくなります。
例えば
原付のみで5年以上無事故無違反を通した後に新区分の普通一種を取得した場合、免許証その物は金で、若葉マーク表示義務のある状態になります。
乗用車を若葉マークつけて運転したくない場合、普通一種取得後、またはいきなり準中型を取得して普通一種区分での若葉マークの義務を回避する事が出来ます。

上手く新区分を取得し続ければ更新をすることなく免許の有効期限が延ばせますし、免許証を作り替えるので更新を待つより金化を前倒しすることも可能です。
1147558857 公開 2020-8-13 22:31:00 | 显示全部楼层
違反がなければ、ゴールドのままですよ。
私はブルーの5年免許の時、大型二輪を取得したとき、ゴールドになりました。
初心者マークは、普通自動車免許だけです
11232678 公開 2020-8-13 22:05:00 | 显示全部楼层
追加した時、以前違反してから5年過ぎていればゴールドのままです。
初心者マークは「普通車」「準中型」のみです。
免許を作り直すので写真は撮り直しです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-9 13:08 , Processed in 0.114285 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表