パスワード再発行
 立即注册
検索

全く知識がないので、知っている方からしたら変な質問かもしれませんが。 -

[复制链接]
for1148665951 公開 2020-8-11 05:42:00 | 显示全部楼层 |読書モード
全く知識がないので、知っている方からしたら変な質問かもしれませんが。
自分は原付免許(50cc)を取ろうと思っています。軽く調べると、原付免許の場合、自動車講習所に行かなくても、筆記や視力などの調査のみで合格出来ると書いてありました。
実技せず、免許を持っているからと言って、自動車道を走り事故らないのかと純粋に疑問です。

なぜそんなに簡単なのでしょうか?それとも私の知識が間違えているのでしょうか?
1012937093 公開 2020-8-11 09:36:00 | 显示全部楼层
「原付免許の場合、自動車講習所に行かなくても、筆記や視力などの調査のみで合格出来る」
そうです。
そもそも運転免許は、運転免許試験場で試験を受け、合格して取得するものです。なので、普通自動車も普通自動二輪も原付同様に、教習所になど通わなくても運転免許を取得できるシステムになっていて、それは「一般試験」と言い、俗称は一発試験などと呼ばれます。ただし、運転免許の取得で最大の難関が、運転免許試験場で行われる技能試験で、これの合格率が種類によっては一桁パーセントと極端に低いので、殆どの人がその免除を得るために、高い費用をかけて指定自動車教習所に通い、卒業して技能試験の免除の特典を得て、適性試験と学科試験の合格だけで免許を取得する道を選びます。
しかし、原付と小型特殊自動車の試験には、この「技能試験」がもともとありません。よって、その免除を得るために教習所に通う必要がなく、一般試験による受験しか方法がありません。
もっとも、原付免許に関しては、取得に「原付講習」と言う法定講習の受講が必要とされているので、それが教習所等に外部委託されている県では、一度は教習所に行かないと原付免許が取れない、と言うことになりますけどね。
「実技せず、免許を持っているからと言って、自動車道を走り事故らないのかと純粋に疑問です」
どこを走っていいかどうかは、学科の範疇ですからね。技能試験が無いからと言って、交通ルールの理解なしに免許が取れる訳ではありません。もし、原付免許を持っているのに標識の意味を理解できないバカが居るなら、そいつが自動車専用の標識を無視して自動車専用道路に進入したとすれば、それは法規を理解できない本人が悪いのであって、技能試験を課さない原付免許の制度が悪いのではありません。
機械としての原付バイクは、運転に特殊な技能を必要とせず、免許の要らない自転車と同じ感覚で運転できる簡易な車両なので、技能試験は課さない、と言うのが原付に対する一般的な認識です。なので、原付免許に技能の試験が無いばかりか、原付を運転できる他の種類の免許にも、原付についての技能の指導を必要とはしません。交通ルールさえ理解しているなら、乗れる事自体は当たり前、原付とはそういう乗り物です。
まあ、制度発足当時の原付が、まさにその名の通り「原動機のついた自転車」だったからこその解釈で、半世紀以上過ぎた現在では、もはや原付を自転車同様の「簡易な乗り物」扱いをするのは不適切だと、個人的には思っていますけどね。また、このような解釈のせいで、30km/h制限や二段階右折と言う、応急処置的な制限を続けないといけない側面もあります。
なので、原月免許なるものはもういい加減に廃止してしまい、125cc以下を範囲とする「小型自動二輪免許」を創設して統合してしまえばいいのに、と思いますよ。そうすれば、簡易でも技能試験を課せるのでバカな運転をする奴に免許を与えずに済みますし、30km/h制限や二段階右折の規制も必要なくなりますし、50ccと言う世界的に超マイナーな排気量のバイクを生産し続ける必要もなくなります。
osu1242984525 公開 2020-8-11 06:40:00 | 显示全部楼层
原付免許取得には、もちろん試験はあります。
適正審査(視力・聴力など)を受けて学科試験を受けます。あと都道府県で違いますが、試験場に行く前に教習所でもしくは学科試験合格後に試験場で技能講習があり、その後免許が交付されます。
試験ではなく講習ですが、実技をしないというのは間違えです。
typ113560646 公開 2020-8-11 06:04:00 | 显示全部楼层
実技せず、免許を持っているからと言って、自動車道を走り事故らないのかと純粋に疑問です。
実技車輛講習が必需
質問提示内容・画像添付・・・・・・・・・・参考になれば
llr1145367634 公開 2020-8-11 05:58:00 | 显示全部楼层
原付免許の試験は技能試験がありませんが、取得時講習として技能講習はあります。
かつて運転許可制だった頃の名残でもありますが、技能試験を課すまでもない簡易的な乗り物と考えられています。
1053114511 公開 2020-8-11 05:53:00 | 显示全部楼层
違うよ。
どこ調べるとそんな出鱈目が書かれてるんだ?
原付も試験を受ける。筆記試験だけであって技能試験は無い。試験を受けるにあたっては視力聴力の検査も受ける。
県によって試験の前か後かが違うが、教習所で講習を受ける。
1052936149 公開 2020-8-11 05:52:00 | 显示全部楼层
学科試験合格後、
3時間の技能講習があります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-10 08:57 , Processed in 0.087924 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表