パスワード再発行
 立即注册
検索

なぜ車の免許を持っている人は車酔いをする事が完全に無くなるのでしょうか

[复制链接]
twh1211601524 公開 2020-7-25 13:04:00 | 显示全部楼层 |読書モード
なぜ車の免許を持っている人は車酔いをする事が完全に無くなるのでしょうか?子供の時代ではどれだけ乗り物酔いが酷かった人でも大人になって免許を取得すれば全く酔わなくなりますよね?
1052796532 公開 2020-7-26 18:14:00 | 显示全部楼层
主人は乗り物酔いがひどい人
付き合っているころは自分が運転していないと酔う
結婚してから何年もたって
ようやく私の運転でなら酔わなくなりました
路線バスもすぐに酔います
通勤電車も酔います
最近はだいぶ良くなってスマホとか注視してなければ
酔わないとは言ってますが・・・
体調が悪い時、雑誌やスマホを見たりすると酔うようです
彼は免許を取ってすでに30年以上です(笑)
免許の取得=酔わない
というわけではないようです
1053137173 公開 2020-7-25 16:11:00 | 显示全部楼层
友人に教習所の指導員で
車酔いする人居ますよ。
ちなみに、酔うのはエンストやノッキングする未熟な生徒ではないそうです。
免取後の再取得や、高齢者講習、二種の生徒で、上手くないのに上手いつもりの奴に酔うそうです。
ブレーキの度に頭が揺れたり、ハンドルも内掛けや送りでカックンカックン。
「なぜそこでそんなにアクセル踏む?」
「いや、そのブレーキ要らんでしょ?」
が凄く多いとのこと。
要は普通の運転をしている人とリズムというか波長が違うので凄く疲れる、しかも指摘するとすぐムクれるから面倒臭い、とのこと。
未熟な、でも一生懸命な人間は車の動きも読めるから酔うことはないそうです。
また、バスやタクシー、私の車に同乗して酔うことも無いそうです。
非常に解る気がします。
ちなみにその友人は教習所の運転シミュレーターでも酔います。
教習生は若い人は大抵平気ですが40代以上で運転経験が長く、割と実際の車でのハンドルやペダル操作がラフな人は酔うとか。

一人の回答者さんが記していますが三半規管での感覚と現実とのズレ、年代が上がると逆転するのかもしれませんね。
体質の問題もあるでしょう。
確かに成長と共に、車の揺れと視覚の誤差を修正できるようになり、自分で運転すると揺れも読めるから酔わなくなるパターンが多い。
それでも変なクセがある運転には敏感な人も居るし、完全に感覚器官が出来上がっている人間、年齢層だと、ゲームやシミュレーターなど、映像での酔いが出やすくなる。
私はそう考えますね。
1253003465 公開 2020-7-25 16:04:00 | 显示全部楼层
運転手が酔わないのは前を向いているから。
酔う子って大体外の景色見続けたりしてないですか?正にあれは酔う原因の一つです。
車で走ってると景色は流れているのでそれを目で追う=眼球が左、右、左、右と動いて、それを続けていると目が回ったような状態になる。
実際やってみると、目が回ってくるのが判ります。
車内の匂いが苦手な子もいたりするので一概には言えないですが、酔う原因の一つとして、流れる景色を目で追い続ける事で目が回った状態になるからだと思います。あくまで私の推測ですが。
景色を見るにしても、遠くを見るとか景色を追わないようにすれば、酔わないかも。
gdb129536095 公開 2020-7-25 14:01:00 | 显示全部楼层
自分が運転してれば基本酔いません
蛭子さんバス旅が始まった頃は、酔ってたみたいだし
1151245398 公開 2020-7-25 13:50:00 | 显示全部楼层
免許の有無というより、子供は元々乗り物酔いをしやすいんじゃないでしょうか。小学校の遠足なんかで、バスの中でゲロゲロやってる子って、クラスの中に数人は必ずいましたよね。だんだん高学年になると、そういう子も少なくなってきて、中学高校の修学旅行では車酔いでグッタリしてる子はほとんどいません。大人になるにつれ、乗り物に慣れてくるからじゃないでしょうか。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-11 11:02 , Processed in 0.097426 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表