パスワード再発行
 立即注册
検索

私が運転免許を取得した時は、普通免許があれば大型も大型二種も試験は構内だけ

[复制链接]
nao1149268424 公開 2020-8-9 14:28:00 | 显示全部楼层 |読書モード
私が運転免許を取得した時は、普通免許があれば大型も大型二種も試験は構内だけでした(試験場での飛び込み受験)。平成の頭頃です。仮免も普通免許だけだったと思います。
現在は大型には仮免があり、大型二種は路上試験もあるとのこと。この辺りの制度改定はいつ行われたのでしょうか。参考URLなど併せてご教示いただければ幸いです。
125005109 公開 2020-8-14 09:26:00 | 显示全部楼层
回答が出鱈目です。普通免許に8トン限定はないです。
平成19年6月に中型免許ができました。その時から大型一種も二種も路上試験が必要になったのです。
以前の普通免許は中型8トン限定になりました。運転できる範囲はかわりません。
平成19年6月以降の普通免許は積載量3トン未満で総重量が5トン未満です。
数年前に準中型ができてからの普通免許は積載量2トン未満になりました。この間に普通免許を取得した人は準中型5トン限定になったのです。
jjr112270072 公開 2020-8-9 17:59:00 | 显示全部楼层
2007年6月法改正からですので、平成の初めごろであれば路上試験は不要でした。
免許取り消しになった方の再取得には、普通免許を避けて大型特殊→大型という取得方法が取られることがあります。法改正前にこの方法を行うと、路上試験を一切行わずに大型車やもちろん普通車にも乗ることができましたが、普通免許の上位資格である大型免許にそのような抜け道があるのはいかがなものかという考えもあったのかもしれません。
現在は、大型仮免許取得後に大型車両で2時間以上×5日間以上の路上練習をしなければ路上試験が受けられません。また、路上試験合格後には長い予約待ちのある取得時講習を受講して、ようやく免許証の取得が可能となります。昔は一発試験という言い方をよく聞きましたが、今は全然一発では終わらず、飛び入り試験とか飛び込み試験といった言い方をすることが多いようです。試験場での大型免許の取得は2007年6月以前に比べて相当敷居が高くなっていると思います。
1053185347 公開 2020-8-9 14:53:00 | 显示全部楼层
2007年6月2日の中型自動車免許制度導入と共に試験制度が変更されました。

参考URL ☞ https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E4%BB%AE%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1_%E4%B8%AD%E5%9E%8B%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E4%BB%AE%E5%85%8D%E8%A8%B1%E3%81%AE%E6%89%B1%E3%81%84
1016989936 公開 2020-8-9 14:41:00 | 显示全部楼层
2007年6月
中型免許制度が創設された時ですね
ron128103828 公開 2020-8-9 14:36:00 | 显示全部楼层
確か2007年の法改正だったと思いますよ。中型自動車が創設され、それまでの大型自動車用の試験・教習車が中型自動車免許用になり、大型自動車用に10トントラックの導入が必要になって教習所が苦労した法改正です。大型に仮免許による路上練習が義務づけられたのも、この改正からだったと思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-9 13:00 , Processed in 0.083296 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表