パスワード再発行
 立即注册
検索

普通免許を取得し10年以上経ちます。中型免許一種を取るのに教習所に通ったらお

[复制链接]
1152724173 公開 2020-8-26 12:04:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通免許を取得し10年以上経ちます。
中型免許一種を取るのに教習所に通ったらおおよそいくら位で免許が取れますか?
期間、金額などお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
gxf1147505418 公開 2020-8-26 12:48:00 | 显示全部楼层
10年以上だと、今は8t限定の中型免許でしょうか、それとも5t限定の準中型免許でしょうか?
また、AT限定がついていますか?
それらの違いによって、倍くらい金額と期間が変わってきます。
kei1139399212 公開 2020-8-27 23:36:00 | 显示全部楼层
中型免許は辞めなさい。中途半端な免許は就職先にもないね。
大型免許取得した方が早いよ。
北海道中央バス自動車学校が公認校でよかったよ。
参考https://www.cds.chuo-bus.co.jp/
旧普通持ち免許119,570円~
nin106987518 公開 2020-8-26 17:06:00 | 显示全部楼层
2007年の法改正以前の取得者なら、以後の制度改正で中型自動車の8t限定付きに移行していますので、中型の「取得」はできません。既に持っているためです。できるのは限定の解除で、指定教習所では5時間(AT限定つきはプラス4時間)の技能教習になりますね。
2007年の法改正以後の取得者なら、準中型自動車免許の5t限定付きに移行しているので、中型自動車は受験ができます。指定教習所のコースは技能11時間、学科1時間で、AT限定つきだとプラス4時間です。
費用については地域性がありますので、通える範囲にある、中型自動車を扱っている教習所に問い合わせましょう。また、AT限定を別のコースとして取らないといけない場合もありますので、トータルの費用はホームページには掲載されていないかも知れません。電話で問い合わせましょう。
中型8t限定からだと8万円程度、準中型5t限定からだと16万円程度の費用で、AT限定がついているなら4~5万円ほど追加になるとおもいます。
注意点として、AT限定の解除の部分については、手持ちの運転免許証が「中型」なら中型の、「準中型」なら準中型の教習を扱っている教習所でないと行えません。AT限定の解除審査自体は普通車のセダンを使うのですが、あくまで持っている免許についている限定条件なので、それが扱える教習所である必要があります。
期間ですが、時間数が少ない割にかかります。普通や準中型と違い、中型や大型は、それに力を入れている教習所でない限り、教習車も指導員も限られていて、なかなか技能教習の予約が取れないからです。私は2007年に中型自動車免許が新設された直後に、8t限定の解除で教習所に通いましたが、教習車は2台しかなく、対応可能な指導員も2人しかおらず、予約が週イチになるような状況でした。可能な空き時間を全て押さえる形で2週間で何とか終わらせましたが、たった5時間のためにずいぶんと苦労しましたね。
たいていの教習所は、普通自動車や普通二輪の教習を優先するので、中型や大型は後回しになります。仕事帰りや週末の空き時間を充てよう、などと考えていると無理があると思いますよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-9 09:47 , Processed in 0.164168 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表