パスワード再発行
 立即注册
検索

普通免許の学科試験問題について質問です。「停止距離が長くなるのは自

[复制链接]
1053194647 公開 2020-8-18 03:14:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通免許の学科試験問題について質問です。「停止距離が長くなるのは自分の判断の遅れよりも、ブレーキの効き具合の良い悪いに関係する」というのはまるですか?ばつですか?どちらともとれそうな気がします。
1121222839 公開 2020-8-18 07:48:00 | 显示全部楼层
重量に対して何M以下の制動距離で止まれるって規定はあると思うよ。
それに従って車は造られるだろうから、同じ車なら制動距離は変わらない。
効きの良し悪しは整備にもよるけど、基本的に車検を受けているなら「制動距離」に大差はないです。
「停止距離」に大きく影響するのは、人間の判断の時間と踏みかえの時間です。
よってバツですね。
nak12115253 公開 2020-8-18 07:35:00 | 显示全部楼层
バツでしょうね。どちらがより関係するかなど、一概には言えません。それに、例えばブレーキの効きが悪くて停止距離が倍になるとしたら、それはもはや整備不良です。でも、人間の判断の遅れで停止距離が倍になることはあり得るでしょう。
hok1013225084 公開 2020-8-18 06:46:00 | 显示全部楼层
×
今使われているブレーキは、どんなにプアな性能でもタイヤをロックさせる性能があり、タイヤがロックしてしまえばそれ以上ブレーキの効きが良くなっても制動距離は変わらない。
つまり、効きの良いブレーキでも、効きの悪いブレーキでも、制動距離はタイヤの性能に従うという事です(タイヤの性能が同じなら、効きの良いブレーキでも、効きの悪いブレーキでも、制動距離は同じ)。
しかし、判断の遅れはリニアに空走距離が長くなり、停止距離が長くなる大きな要因となる。
だから、判断の遅れの影響が大きい。
shu1241206721 公開 2020-8-18 04:51:00 | 显示全部楼层
いうのはまるですか?ばつですか?どちらともとれそうな気がします。
ばつ
tat109093835 公開 2020-8-18 03:19:00 | 显示全部楼层
バツ。
どちらも要因だから。
また、実情的にはやはり
認知、判断の遅れが大きい。
ブレーキそのものはよほどの整備不良
でない限り十分にあります。
むしろ非常事態にガッツリ踏めない
という問題すらあります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-9 13:08 , Processed in 0.083143 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表