パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許について - 免許を取ろうと思い、教習所に通い始めました。乗車が3

[复制链接]
nya1040206734 公開 2020-8-12 16:03:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許について
免許を取ろうと思い、教習所に通い始めました。
乗車が3回目になるのですが、アクセルの踏む強さを一定にしながらカーブを曲がるのができません。
アクセルに意識をもっていくと、ハンドルに意識がいかなくなりハンドルをきりすぎてしまったり、タイミングよくできなかったりします。
逆にハンドルに意識をもっていくと、アクセルが無意識になりスピードを一気に出してしまったり、逆にアクセルを離してしまっていたりします…。
なんとかその日のハンコは貰えて補修にならずに済みましが、その次のS字カーブなどは結構苦労するかもと教官に言われてしまいました。
元々、何個も同時に色々と考えるのが苦手で免許も難しそうだなと思っていたのですが、車がないと生活できない田舎なので頑張って取得しようと思いました。
親からは最初はそんなもん、慣れれば自然とできるようになると言われましたが、不安です。
同じような体験をした方、どうやって練習したり克服したとか方法はありますか?
YouTubeで動画を見たりイメトレをしたりしていますが理解するのに時間がかかります。
何かいい方法があれば教えてください。
また、教官が変わるたびに言っている事が違くてなにを信用すればよいかわからないです。
前回の人は、ウインカーはハンドルを握りながらと言われましたが、次に乗った時それをしたらその教官からはウインカーは片手をハンドルから離して片手でしっかりとやるんだ!と怒られたり…その他色々あります。
教官によって、その都度変えなければならないのでしょうか。そのような事を言われた経験がある方はどう対応したのかも教えていただけたら幸いです。
まだ始めたばかりです至らぬことが多いので、前向きにこれからも通おうと思っています。
回答お願いいたします。
1051622566 公開 2020-8-12 18:35:00 | 显示全部楼层
こんにちは。最初は本当に1度に沢山の事をやらなくてはならないのでパニックになりますよね
私も教官によって言う事も全く違うし、どうしたら良いのかわからなくなりました。
多分これらは大体の人が経験してる事だと思うのであまり落ち込まず、もし何でも話しやすい教官を見つけられたらその胸を言って相談してみると良いと思いますよ。
私はそれを伝えた所、どの教官もそれぞれ違うけどどれも間違いではないから自分が1番やりやすい方法を取り入れたら良いよと言われました。
教官によって合わせてたら訳がわからなくなるだろうから、もし言われたら「●●教官にこうするよう言われたやり方がやりやすいです」とはっきり名前を出して言ってくれたら良いから。と言われました。
と言ってもなかなかそんな事ハッキリ言いにくいですよね
カーブですが、左折の場合だとカーブの手前でしっかり減速をして止まらない程度にブレーキを踏んでカーブに差し掛かる辺り(ハンドルを左に切る直前位)でブレーキから足を離して何も踏まない状態でそのまま左折します。
カーブを曲がり切るちょっと手前でゆっくりアクセルを踏んで行くと割りとスムーズに出来ると思いますよ。
私もカーブが苦手でしたがこの方法を教えてもらって出来るようになりました。
右折の場合は交差点によってはアクセルを少し踏みながらではないとダメかもしれませんが左折でカーブにしっかり慣れると感覚がわかってくるのでその辺りの調節が出来る様になってくるはずですよ☺️
3回目でスイスイ乗れる人はそうそういないと思います。
このままでは路上に行くなんて絶対無理!ずっと場内で練習したい!と私はいつも思ってました
あとルームミラー、ウィンカー、サイドミラー、目視(地域によったら順番が違うかもしれませんが)この流れがなかなかスムーズに出来なかったので、家の車でエンジンはかけず延々繰り返してカーブのイメトレしたりもしました。
私は40過ぎてから免許を取ってもうすぐ2年が経ちます。何度もくじけそうになりましたが、今では高速もへっちゃらで乗れる様になりました。
質問者さんはきっとまだまだ若いはずなので、こんなオバチャンでも何とかなったんだからきっと大丈夫!
あまり参考になる回答出来ませんでしたが、前向きに頑張って下さいね!
これから路上に出たりでもっと不安もあるかと思いますが、隣に心強い教官が乗ってくれてるんだから安心してしっかり納得するまで質問したり練習して下さい☺️
shi116620148 公開 2020-8-18 13:55:00 | 显示全部楼层
たしかに慣れないとそんなもんかなと思います。
卒業して免許を取得した人でも最初はみんなヘタですよ。
今はオートマが多いですが、まだMT車が多かった頃は坂道発進が出来ない人なども公道でたまに居た模様で。
免許を取った後も練習していくしかないです。
最近はリアルなクルマのゲームもあるので、それで練習すればもしかしたら多少は参考になるのかも?
ちなみに私は小さい頃からレースゲームが好きだったこともあり(?)教習所の冬道運転でスリップした時も無意識にカウンターを当てる癖が身についていたりと…
ken105833927 公開 2020-8-18 01:23:00 | 显示全部楼层
誰しもが通る道だよね w w
自分も乗り越しは10回以上したからね w w
gos111258295 公開 2020-8-12 20:29:00 | 显示全部楼层
アクセルはかかとを床にしっかりつけて踏む。上体が揺れても右足のかかとで踏ん張って支えられるくらいに。上体が揺れたときにアクセルの踏み加減を変化させてはならないのでそのつもりで。
アクセル一定は足首の角度を固定するイメージ。
ウィンカーはハンドルを握ったままでもハンドルから手を離してもどちらでもできるように。そして状況に応じて使い分けるように(ハンドルが殆ど直進状態ならハンドルから手を離さない方がいいし、ハンドルをまわしながらオートキャンセルに逆らってウィンカーを出し続けるのはハンドルを握ったままではできない)。
慣れないうちはやることが多すぎて追いつかないかもしれないが、そのうちに考えなくても体が自然に動くようになるので、そうなるまで反復練習あるのみ。条件反射みたいな要素は頭で考えるだけでは身につかない。
dod1020288065 公開 2020-8-12 19:36:00 | 显示全部楼层
ウインカーの操作はどっちでも大丈夫です。検定で減点にはならないから、聞き流せば良いでしょう。意地悪な指導員ですね。
アクセルを一定に踏むのは慣れないと難しいです。3回目なら出来なくても普通です。
カーブは手前で速度を落として曲がりきる前に、徐々に加速して通過します。スローインファーストアウトです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-9 13:22 , Processed in 0.084072 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表