パスワード再発行
 立即注册
検索

原付免許について、持ち込み写真で免許証を作りたい人は...と

[复制链接]
hir11955271 公開 2020-8-5 05:51:00 | 显示全部楼层 |読書モード
原付免許について、持ち込み写真で免許証を作りたい人は...と説明がHPに書いてあるのですが、もし持ち込み写真でなければ+500円出してそこにある写真機を使いそれを提出するのですか?
あと講習と試験のお金は別々で払いますか?
kmm123883375 公開 2020-8-5 22:38:00 | 显示全部楼层
写真写りを気にして持ち込みたいという人が一定数いるものと思われ、実際に持ち込んだ写真で免許証を作ってもらえます。ただし元の写真より画質が悪くなります。
でもあなたは、持ち込み写真で免許証を作りたいわけではなさそうですね。特に申し出しなければ免許証の写真を撮られるので、持ち込む必要はありません。
なお、申請書に貼る写真は必要ですので、なければ試験場付近で有料で撮ってください。
裕志 公開 2020-8-5 06:04:00 | 显示全部楼层
分かりました。
今は持ち込み写真OKですね。
3センチ×2.4センチサイズで 細かな規定がありますので読んでそれに合っているものならいいそうです。
また合格して発行される免許に載る写真は発行手続きのときにセンターで撮ります。
あなたが別に撮ってそれを提出しなくても大丈夫のようですよ。
1153103880 公開 2020-8-5 06:03:00 | 显示全部楼层
新規取得時に持ち込み写真が使えるのは、離島の出張試験などのケースに限られると思いますが…。
受験時に提出する写真は、申請書に貼って本人確認に使うのが目的で、免許証に印刷するためのものではありません。なので、申請書を提出する時点で準備できていればよく、それを事前に撮影しておくか、現場にある証明写真機などで撮影したものを切って貼り付けるかは、本人の自由です。
運転免許証の写真にも持ち込み写真が使える窓口で、使いたいと考える場合、あるいは持ち込みが必須である窓口で手続きをする場合は、写真は最低2枚(申請書用と免許証用)の提出が要ります。受験票にも写真を貼るところなら3枚になりますね。このあたりは都道府県により運用が異なるので、住所地の都道府県の警察のホームページで詳細を確認しましょう。
試験費用と講習費用の支払い方法も都道府県で異なります。基本的には試験と講習は別に支払いますが、試験の合否に関係なく講習をしてしまう県では最初に一括して支払う事になります。
nib1242483361 公開 2020-8-5 05:53:00 | 显示全部楼层
持ち込み出なければ 写真機を使います。
試験は本免でしょうか?
本免と講習は別です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-10 23:43 , Processed in 0.080975 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表