パスワード再発行
 立即注册
検索

この度、初めて運転免許証の更新をするのですが、申請書などは原付バイク

[复制链接]
sor1242390787 公開 2020-9-8 16:40:00 | 显示全部楼层 |読書モード
この度、初めて運転免許証の更新をするのですが、申請書などは
原付バイクや普通自動車の学科試験を受けに行った時のように、
試験場で最初に記入したりするのですか?
また、その場合は、申請書に貼るため写真が必要になると思うの
ですが、持ち物は、運転免許証、手数料、更新のはがきだけで、
写真はなかったのですが、念のため、写真は用意したほうがいい
のでしょうか?
その他、講習を受けるまでの、簡単な流れなども教えて下さると
助かります。どうかよろしくお願いいたします。
tak106843801 公開 2020-9-9 12:03:00 | 显示全部楼层
写真は有償ですが撮影してくれますよ。
たしか600円程度だったように思います。
一般的な運転免許更新の流れは、
・受付(運転免許証とハガキを確認し、住所や本籍、氏名に変更がないか聞かれ、申請書を受け取ります。)
・申請書を記入
・講習区分に応じた証紙を購入し、申請書に貼ってもらう。
・適性検査(視力検査)
・更新審査
・写真撮影
・講習(講習は優良・一般・初回・違反と4種類に区分されます。)
・免許証交付
なんですが、受付窓口や担当部署では「次は~~番」と言ってくれますから、心配しなくても良いですよ。
1152091686 公開 2020-9-8 21:40:00 | 显示全部楼层
「申請書などは 原付バイクや普通自動車の学科試験を受けに行った時のように、試験場で最初に記入したりするのですか?」
そうですが、現在は更新手続きの申請書には、殆ど記入するところがありません。日付と名前くらいのものでしょう。それに免許証を添えて提出します。手数料の支払いタイミングは、窓口の構成次第で少し変わるかも知れません。
「申請書に貼るため写真が必要になると思うのですが、持ち物は、運転免許証、手数料、更新のはがきだけで、写真はなかった」
現在の更新手続きでは、申請用や免許証用の写真の持参は基本的に不要です。ただし、窓口によってはそれらが必要に場合もあります。更新の通知はがきに写真の持参が必要だと書かれているなら、それに従います。無いなら要りません。
「講習を受けるまでの、簡単な流れ」
即日交付が可能な窓口だと、だいたいこんな感じです。
1) 総合案内で手続き可否を確認
2) 手数料支払い・証紙購入
3) 窓口で申請
4) 適性検査(視力測定など)
5) 写真撮影
6) 講習の時間待ち→講習の受講
7) 講習室を出る時に新免許証を交付。旧免許証が欲しい人は申告する。
間違った窓口や時間に来てしまった人は 1) で追い返されます。29と3)は同時にするかもしれません。4)で視力が足りなかったり、ケガをしていて運転に必要な運動能力が無いと見做されると、更新は拒否されます。旧免許証は回収されますが、最後に申告することで、穴あけの無効化措置をして上で貰える場合があり、都道府県によっては全件そうして処理しているところもあります。
即日交付でない窓口の場合、5) までやった後、講習を後日に指定されて解散です。大阪府のように、6) の講習までやって、交付だけ後日にしたり郵送にしたりすることもあります。
1151038129 公開 2020-9-8 18:04:00 | 显示全部楼层
最初に免許証と更新ハガキを提出
そしたら申請書類くれるから記載して手数料の支払いと適性検査
あとは講習受ければOK
わからなければ試験場で聞けば良い
写真はいらんよ
あきら 公開 2020-9-8 17:08:00 | 显示全部楼层
更新ハガキに書いてあるとおりです。
mer107232696 公開 2020-9-8 16:57:00 | 显示全部楼层
ハガキに書いて有る物だけ持って行けば良いです。
更新場所に全て揃ってます。
写真もそこで撮ります。
109943617 公開 2020-9-8 16:57:00 | 显示全部楼层
更新のハガキと免許証とお金だけですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-9 05:12 , Processed in 0.084039 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表