パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車の無免許運転についてですがニュースで報道されると、対策として大体次の2

[复制链接]
org1115462393 公開 2020-9-19 08:41:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車の無免許運転についてですが
ニュースで報道されると、対策として大体次の2つがよくコメントされています
1 免許証を車に挿さないとエンジンがかからないようにしろ
2 無免許の人間に自動車を販売できないようにしろ
1については確かにそうかもねと思いますが
2についてはどうなんでしょうか?
普通車に限って話しますが(一番走っている台数も多いでしょうから)
日本の18歳以上の人口は約1億人です
普通車を運転できる免許を持っている人は約8000万人です
1億人のうちもう車には乗らないだろうという年齢の人も含まれるので
無免許状態で普通車を買う人なんて2割もいません
買うことができる人が2割弱というだけで
実際に無免許で車を買っている人なんてもっともっと少ないはずです
この状況下で2を実行したとしても無免許運転を激減させることはできないと思いますが
2を主張する人はなぜ主張するのでしょうか?
2より1のほうが無免許運転を減らせると思うのに1じゃなくなぜ2なのでしょうか?
1051598647 公開 2020-9-19 12:12:00 | 显示全部楼层
2を主張する人は、あまり現実が見えていないのでしょうね。法人でも自動車は所有できるのですから、販売先を免許持ちに限れ、と言うのは実現不能な暴論でしかありません。
ただ、1だってそれほど効果が見込める対策ではない(安易な対策では回避されてしまう)ことと、無免許運転をするのはたいてい、高度な技術を持たない個人なのだから、単純な販売規制でも効果的だ、と考えて2を主張する人は居るかも知れませんね。
私はどちらも賛成ではないですね。もっと根本的に、一日も早く自動運転技術を確立普及させて、自動車から運転席を無くすことが最善の策で、余計な対策や情報化に投資を回すべきではない、だから1は短期的には効果が期待できるかも知れないが、最終的に無駄になるので要らない、と思っています。
1053140941 公開 2020-9-19 09:34:00 | 显示全部楼层
その案を上げた方々は、案の1つとして上げただけであって、どちらが優れているとか考えたわけではないんじゃない?
それでも個人的に2の方が良いと思う点は、1のように車や免許証に追加の機能(免許証の認証機能)をつけなくて済む、という事ですね。機能の追加とかメチャクチャお金かかりそうですからね。コスト面でとても有利だと思いますよ。
まあそもそも私はどちらの案も反対ですけど。
tru123230519 公開 2020-9-19 09:12:00 | 显示全部楼层
車購入に運転免許証は不要です。
運転手を依頼する方は、少なくありません。
子供でも高齢者でも所有者になれます。
また、法人所有する場合もあります。
だから車の所有に運転免許証は必要ありません。
1153150938 公開 2020-9-19 08:51:00 | 显示全部楼层
1は古い車に導入できず、偽免許証作る技術が出来たら無意味。
2は無免許者が車両を入手する機会が減らせるから有効だが、知人.親から借りるケースでは無意味。
1215709757 公開 2020-9-19 08:45:00 | 显示全部楼层
2の主張というのをあまり聞いたことないですね。
社用車として免許の有無は関係なく買えますし。
本当に対策するならやっぱり1でしょうね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 23:53 , Processed in 0.117649 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表