パスワード再発行
 立即注册
検索

車の免許についてなんですけど、早生まれの人って損じゃないですか?高校生なら10

[复制链接]
wrj1147164095 公開 2020-9-21 23:08:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の免許についてなんですけど、早生まれの人って損じゃないですか?高校生なら10月頃から免許取れ出しますけど、早生まれは本免まで取れず、損でしかありません。即刻見直すべきではないですか?
no11017864185 公開 2020-9-23 18:00:00 | 显示全部楼层
私も早生まれ、誕生日を待って、本免受けに行きました。3月末ならなおの事、気の毒です。
これも早生まれは損な話なのですが。
扶養控除、大学生を扶養していると高い控除額になるのだけど、大学1年の早生まれの子は該当外。19歳になっていないから。その控除額の差27万。昔も高校生なら該当のはずが、1年生の早生まれは該当外だった。
何かに、損してきましたよね。早生まれ。
いいのは、老後の同級会で、「私まだ~~才」とちょっと若いアピールできることぐらいでしょうかね。
kan124938079 公開 2020-9-23 10:38:00 | 显示全部楼层
別に損はしてない
学校基準で考えるから損しているように見えるだけです
例えば平成10年生まれの人は平成28年の誕生日を迎えないと普通免許は取れません
しかし学校は1月~3月生まれの人は1年早く入学します
つまり平成9年生まれの人たちと同じ学年になるわけです
平成9年生まれの人が免許を取れるのに平成10年生まれの私が取れないのはおかしい
と言ってるのはおかしなことですよ
1053048073 公開 2020-9-22 13:24:00 | 显示全部楼层
早生まれにより運転免許の取得に影響がある18歳人口は全国で115万人。その内10月以降に生まれた人数は案分すれば半数で57万5千人。日本の人口に対する割合は僅か0.46%。
早生まれの問題を解決しようとすると学校制度に影響する上、就職や企業の運営にも関わる大掛かりな話になる。それに対して0.46%の人口が半年間問題視するだけだから、結局社会的には無視している状態。
1252643273 公開 2020-9-21 23:21:00 | 显示全部楼层
ええ。日本は学齢・学年と年度の関係が不適切で、高卒で就職しなくてはならないにも関わらず、就職に間に合う時期に運転免許の取得年齢に達しない人が少なからず発生しますよね。不適切だと思います。
が、せっかく今年春にあった「9月入学制」への移行の話が、うやむやで潰されてしまったくらいですから、社会的には「そんなのは大した問題ではない」と認識されていて、質問者さんのように疑問を持っても、ネットでボヤくくらいが関の山で、自ら行動して変えようとする人が大して居ない、と言う事だと思います。「損」をした当事者も、社会に出る頃にはそのことを忘れてしまい、自分の問題だと認識しなくなるのかも知れません。
9月入学制とまではしなくても、学齢の区切りを4月ではなく2~3月に、あるいは韓国のように思い切って歴年単位に切り替えれば、学年と年度は今のままでも、すぐに解決する問題だと思うんですがねぇ…。
ari1114758967 公開 2020-9-21 23:18:00 | 显示全部楼层
仕方がないよ。
学年縛りと滿年齢縛りで差異が出ているだけだから、学年縛りをいくらいじっても別の所で損得が発生する。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 22:44 , Processed in 0.085840 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表