パスワード再発行
 立即注册
検索

免許の教習について。 - 埼玉在住なんですが、人から聞いた話では埼玉の

[复制链接]
ryo1120185347 公開 2020-8-31 23:58:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許の教習について。
埼玉在住なんですが、人から聞いた話では埼玉の人は都内の教習所に申し込んでもどこで申し込んでも教習はずっと指扇まで行ってやらなきゃいけないと聞きました。めちゃくちゃ遠いんで逆に都内で教習をうけたいんですが無理なんでしょうか?
sho125868759 公開 2020-9-1 09:18:00 | 显示全部楼层
私も埼玉県民ですが、姉は家の近所の教習所に通学し、私は四国で合宿しました。
指扇には一度も行っていませんよ。何か勘違いしていると思います。
なお、埼玉県の運転免許センターは鴻巣のみです。
教習所卒業後の学科本試験は鴻巣に行く必要があります。
実行 公開 2020-9-1 03:13:00 | 显示全部楼层
「指扇」がどこの地名化は知りませんが、質問者さんは「教習」と「試験」を勘違いしているのかな?。
指定教習所であれば、住所地に関係なく、どこの都道府県による教習所を利用しても構いません。そこの卒業証明書は、所在地の都道府県だけでなく、全国どこの都道府県でも有効で、それで運転免許試験場の技能試験の免除が得られます。しかし、運転免許試験は都道府県の管轄なので、その都道府県に住所を置いている人しか受験できません。
質問者さんが埼玉県民なら、教習所は都内のところに通っても構いません。しかし、試験は鴻巣の免許センターでしか受けられません。
ただ、都内の教習所の中には、技能教習のコースが都外にあるところがあるようですね。地価の近い都内では採算が取れないのでしょう。
rkm1149291319 公開 2020-9-1 00:07:00 | 显示全部楼层
そんなわけありません。免許は国によって
決められているので埼玉だけそんな
変なことはありません。
ただ住民票が埼玉にある場合、最後の試験は
どこの教習場に通っていても(例え北海道や
九州でも)最後は埼玉の運転免許センターで
ないと試験を受けることはできません。
1151169868 公開 2020-9-1 00:06:00 | 显示全部楼层
教習は在住県に関わらず、申し込んだ先の教習所で行います。でなければ、合宿免許は成り立ちませんよね。
教習所の卒業後、最後の免許センターで受ける本免試験(指定教習所卒なら学科のみ)のみ、鴻巣の埼玉県免許センターに行かなければなりません。
どちらから指扇が出てきたかは存じませんが、いくら鴻巣が市街地から遠いとはいえ、1発で受かれば鴻巣へ行くのは1回きりです。
sho125868759 公開 2020-9-1 00:03:00 | 显示全部楼层
指扇って何ですか?埼玉の試験場ですか?
ちなみに、教習所は居住の都道府県でなくても、どこでも大丈夫。でも、試験場は住んでるところで決まってるはずですよ。
埼玉に住んでても、東京都内の教習所でもオーケー。試験場はどこで受けるのか、ネットで調べたり、周囲の人に聞いたり、教習所でも聞けるんじゃ?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-9 08:18 , Processed in 0.136479 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表