パスワード再発行
 立即注册
検索

免許がとれる年齢って - 16ですか?18ですか?調べてもなんか仮

[复制链接]
1252189748 公開 2020-8-29 10:39:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許がとれる年齢って
16ですか?18ですか?
調べてもなんか仮免許みたいな文字がでてきてよくわかりません
fbg1147248901 公開 2020-8-29 11:16:00 | 显示全部楼层
満16歳から取得できるのは、原付・小型特殊・普通自動二輪です。
満18歳から取得できるのは、大型自動二輪・普通自動車・準中型自動車・大型特殊です。
中型自動車は、普通免許、準中型免許、大型特殊免許のいずれかの免許を受けた期間が通算して2年以上必要(18歳で普通自動車の免許を取得したなら、20歳以上で取得可能)です。
大型自動車は、普通免許、準中型免許、中型免許、大型特殊免許のいずれかの免許を受けた期間が通算して3年以上必要(18歳で普通自動車の免許を取得したなら、21歳以上で取得可能)です。
二種免許については割愛。
仮免許は普通自動車、準中型自動車、中型自動車、大型自動車の路上練習、路上試験に必要な免許です。
原付、小型特殊、自動二輪、大型特殊には仮免許はありません。
年齢条件を満たした当日に受験して免許が交付されるのは、原付と小型特殊くらいですね。
県によっては予め原付講習を受けておかなければ受験できないところもありますが。
仮免許が無い自動二輪や大型特殊でも、一発試験で受験当日に免許が交付される事はないです。
試験申し込み当日に受けられるのは、適正試験と学科試験で、技能試験は試験車両を予約して後日の受験になるので。
12636011 公開 2020-8-29 22:10:00 | 显示全部楼层
危険物なら15歳でけっこうとってるんじゃないかな
1150705492 公開 2020-8-29 11:52:00 | 显示全部楼层
既に適切な回答がついていますが、基本的には満18歳からで、中型自動車や大型自動車は2~3年余計に必要で、原付と普通自動二輪だけは16歳から、と憶えておけばいいと思います。正確には小型特殊自動車も16歳からですが、農家の子でもない限り取る必要のない免許で、実際殆どの人は取りませんからね。
仮免許は、四輪車の免許を取る時に必要な「練習のための仮の免許」です。普通自動車、準中型自動車、中型自動車、大型自動車の4種の免許は、試験を受けるための条件として、仮免許を得て路上で一定時間の練習をする必要があります。でも、路上は無免許では出られませんから、その練習のための仮の免許があります。仮免許も年齢条件は同じです。
jar1222971578 公開 2020-8-29 11:01:00 | 显示全部楼层
免許がとれる年齢って16ですか?18ですか?
小型特殊免許
原付免許
小型2輪免許・小型2輪AT免許
普通2輪免許・普通2輪AT免許
住民票年齢16歳
大型2輪免許
普通免許・普通免許AT限定
準中型免許
住民票年齢18歳
1152818283 公開 2020-8-29 10:44:00 | 显示全部楼层
原付バイクや自動二輪は16歳からです。高校によっては校則によって禁止しているところもありますが。こちらの話でしたら、カテゴリー違いなので、バイク>運転免許でお聞きください。
普通自動車の運転免許でしたら満18歳です。
免許取得に必要な仮免許の取得資格が満18歳以上となっていますので。
tor117967127 公開 2020-8-29 10:43:00 | 显示全部楼层
なんの免許がほしいですか?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-9 07:12 , Processed in 0.081948 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表