パスワード再発行
 立即注册
検索

ネット上で、「高齢者は免許返納しろ」と必死に叫んでいる人がいますが、実際、「

[复制链接]
安喜朗 公開 2020-10-17 11:55:00 | 显示全部楼层 |読書モード
ネット上で、「高齢者は免許返納しろ」と必死に叫んでいる人がいますが、実際、「車社会」の日本では無理、非現実でしょう?
「車社会」に頼り切っている人たち、「歩かない」生活を送っている若い人たちが「免許返納」を叫ぶなんて矛盾。
--------------------------------
そういった質問に対して「タクシー券を配布すればいい」と言う人がいますが、それは想像力が足りないと思います。
(1)「車」に乗って毎回1つの目的地に往復だけで済みますか?買い物へ行くとして、「車」に乗って3~5店舗くらい回るのも当たり前ではないですか?そのとき、何時間も利用するか、何回かに分けて呼び出して利用することになります。それは現実的ですか
(2)何時間も利用する。または、何回かに分けて同じ運転手が呼び出された場合、1日中、赤の他人の「タクシー運転手」と過ごすようなものですよ。
特に(2)の方。みなさん、そういった「赤の他人」と長時間一緒に過ごすなんて嫌なのです。タクシーに乗れば、運転手にしゃべり掛けられたりします。コミュニケーション能力が高い人でないと無理ですね。また、夫婦で乗れば、2人の話し声が運転手にすべて聞こえてしまいます。プライベートの空間を保てないですね。
それを自身が嫌と思うなら、世間の高齢者の方々も当然嫌です。
(3)タクシー券の原資は税金でしょうか?それでは足りないでしょう。
若い人たちから、月々1万円?2万円?を「高齢者福祉税」として徴収すれば足りるかもしれませんので、
ネット上で必死に「高齢者は免許返納しろ」と叫んでいるみなさんに負担してもらいますか?
--------------------------------
【車社会の日本では免許の返納は無理】
■不審者、変人扱いされる
車に乗らずに、「徒歩、自転車」、「バス」などで生活するなんて、郊外や田舎では「不審者」、「変人」扱いです。
「徒歩、自転車」の場合、休憩したいとき、公園やバス停のベンチで休むくらいしかありません。でも、今の時代、「見たことが無い人が公園にいる」という理由で通報されるような世の中です。
若い頃からそういった風潮の中で生きてきたのですから、高齢者になったからといって、その風潮を変えられるわけがない。
そういった昭和時代からの風潮を無くさない限り無理。
上級国民が「徒歩、自転車生活を実践、カッコいい」、「今どき車に乗るのは底辺の人間だ」、「今どき車に乗るのは時代遅れだ」くらいにならないと無理。
私は完全にあきらめています。
★事故が起これば「みなさんが望んだ世界」、「みなさんの自業自得」だと冷たい解釈をしています。
--------------------------------
■今さら歩けない、自転車も無理
今まで、昭和の時代から何十年も「車」で移動していた人たちが、高齢者になって急に「歩き出す」わけがない。「自転車」にも慣れていない。何十年も「歩く」習慣、「自転車に乗る」習慣がない人たちが出来るわけがない。ただでさえ「老化」しているのですから。
公共交通機関である、電車の駅、バス停まで歩くことすら無理。面倒。
近所のスーパーまで100m~300m程度しか距離が無くても車を使う人たちですから。
--------------------------------
■自分もそうなってしまうのに
自分たちが今、「車」移動の生活が当たり前になっていて、「歩く」習慣がゼロに近いのであれば、自分たちも将来、今の高齢者のようになってしまいます。確実に。
ニュースになっている事故と同じことを起こす人も現れる。今、ネット上で高齢者を批判している人たちが加害者になる。そうなってしまうのですから説得力なんてありませんね。
--------------------------------
■若い人たちから「歩く」習慣を実践すべき
そうならないためには、今、20代~50代の人たちが、「徒歩」、「自転車」、「バス」での移動を実践して行くべきです。もちろん毎日です。「歩く生活」に慣れておくべきです。
でも、みなさん、賛同しないでしょう?結局、みなさん、自分勝手なのです。
※私は高齢者ではないので、高齢者目線で都合のいいことを言っているわけではありません。
その他の検索ワード:免許証、運転免許証、交通事故、ブレーキ、アクセル、踏み間違い、踏み間違え補足「高齢者は免許返納しろ」と必死に叫んでいる側の人(回答者)の中に、
過激な発言を繰り返す人がいますね。
高齢者を「ボケ老人」と言ったり、
免許返納を「免許剥奪」と表現したり、
相手に対してい「オマエ」呼ばわりしたり、
私は高齢者ではないのに、勝手に「偽若者」と決め付けたり、
罵倒することで意見を押し通そうとする。それって、もはや劣勢なわけです。
劣勢だから、罵倒してでも意見を押し通そうとする。
そういう人って、自身が高齢者になったときに、免許を返納しないだろうと思います。免許を自主返納しない高齢者の予備軍だと思います。
同じこと、歴史は繰り返されますね。
ちなみに、私は高齢者ではないです。免許保有者ですが、車を持たず、乗らない生活です。社用車は運転してましたが、身内に運転してくれと言われたら「運転方法忘れた」と言い訳して運転していません。今すぐにでも返納してもいいくらいですが、返納の特典がないため、身分証として使ってるだけですね。
1251553118 公開 2020-10-17 12:17:00 | 显示全部楼层
とりあえず叩く前に自分がじじいばばあになった時の事を考えろと思うだけ。
1251791897 公開 2020-10-19 03:25:00 | 显示全部楼层
難しい問題ですね。
生活状態により車が必要な方もいるかと思います。
ただし高齢者の方が、仕方なく車の運転を継続される場合はマニュアル車に乗っていただきたいと思います。
1233593421 公開 2020-10-17 23:05:00 | 显示全部楼层
英国が進んで居ますよ。
自宅から数マイルしか運転出来ない免許に切り替えるのです。
これだと、知って居る道路しか走らないし、買い物、通院に使えるのです。
少子高齢化の日本
秋田県は消滅自治体です。
公共交通機関は廃止され、高齢化の為、地方では70歳以上の大型運転手が普通なんです。
日本も「自宅から5キロ以内限定運転免許制度」を導入する時期に入りました。
ひとくくりに高齢者と言いますが、多摩サイ最高齢が92歳、練馬から昭島迄サイクリングにやって来ましたが、元気。話し込んでるロード乗りが75歳。
川崎ソープ街では83歳が射精して帰るそうです
あなたは大丈夫ですか(・・?
1153014420 公開 2020-10-17 22:53:00 | 显示全部楼层
要点まとめて
無理な改行もいらない
歩かないのは田舎の老人よ
mik1010098815 公開 2020-10-17 16:13:00 | 显示全部楼层
高齢者は免許取得時と同レベルの試験を受けて合格すれば更新、不合格なら取り消しにすれば良いです。

車の免許も無くなったら無くなったで何とかなります。
(1)ですが例えばタクシーで病院に行くなら帰りにスーパーでまとめ買いして帰れば良いです。田舎でも大きな病院の周りにはスーパー位は有りますから。
(2)田舎のタクシーなんて村民皆顔見知り、老人は話し相手が出来てタクシーで世間話し。1人暮らしの老人には返ってボケ防止に良い。
(3)タクシーは割引きはしても無料にする必要は無い。車を維持してれば当然車体代に加えて税金やら車検で金掛かる訳でその分が浮くのでその分をタクシー代にすれば良い。
当然それでは賄え無いので法改正して乗り合いタクシーなど安く挙げる方法を模索。
現在の法律では近所人に乗せて貰ってお礼を渡すと白タク行為になりますがこれも地区毎に特区を設けて地域で使えるクーポンなどを設けてお礼を受け取る事が出来る様にすれば良い。
地域振興にも繋がる。
反対ばかりしてないでその代わりの案を出す事は大事です。

因みに私は車を持ってますけど徒歩で20分以内なら歩きますし、20分以上なら自転車使ってますよ。
夜も健康の為に歩いてます。
健康、ダイエットブームですから私と同じ様に歩いたりジョギングしてる人が沢山居ます。
1151048383 公開 2020-10-17 15:04:00 | 显示全部楼层
https://www.youtube.com/watch?v=jGFUoCsdOJY
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 11:21 , Processed in 0.095323 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表