パスワード再発行
 立即注册
検索

準中型自動車の5トン限定(AT限定)の免許を持っていますが、いき

[复制链接]
del127449553 公開 2020-10-4 11:10:00 | 显示全部楼层 |読書モード
準中型自動車の5トン限定(AT限定)の免許を持っていますが、いきなり大型自動車は厳しいですか?
準中型自動車か中型自動車でMT車の操作に慣れていくのがベストでしょうか?
ami1213544091 公開 2020-10-4 11:50:00 | 显示全部楼层
いきなり大型免許を取得しようとしても最初は中型車両での講習があるのでさほど気にする必要は無いです。むしろ免許取得の際は「大きさ」以外の差はさほどないので、将来的に大型を取る予定があるの出ればあえて中型以下の免許を取る必要性も無いと思います。
あと現在AT限定という事ですが、むしろクラッチ操作だけに限って言えば大型の方が全然楽です。
トラックの1速というのは荷物を満載にした状態での非常にきつい坂道発進時以外は使わず通常は2速で発進します。普通乗用車の1速に該当するのが2速になります。
そして大型トラックでの荷物を積んでいない場合は3速でクラッチをいきなり離してもエンストせずに普通に発進できます。それだけエンジンのトルクが大きいんですよ。通常発進時に使用する2速ならさらにエンストしないので、アクセルを踏まずクラッチだけ離すだけで始動できます。ゆっくりとクラッチを離せばスムーズに発進できるんです。
なので半クラッチの練習も大型の方がやりやすいうえ容易です。あえて普通自動車や準中型・中型車両でクラッチ操作の練習をする必要も無いと思いますよ。
1052156587 公開 2020-10-8 21:30:00 | 显示全部楼层
私は普段2トントラックに乗っていましたが
いきなり大型トラックに乗ってもたいしたこと
ないです
気を付ける事はブレーキとオーバーハングくらいです。
むしろ大型トラックの方が運転しやすいです。
ru61222174797 公開 2020-10-4 21:55:00 | 显示全部楼层
質問者さんの能力、諸々の都合次第です。
AT限定なら4時限プラスになるだけです。

ちなみに大型取得するのに、中型車両での講習などありません。(貨物特性の項目除く)
mom125712768 公開 2020-10-4 14:14:00 | 显示全部楼层
別にそんなことは無いと思うけどね。
第一、かつては普通免許のすぐ上が大型免許だった訳だし、段階を追わないと取れないなら法的にそう規定されるはずです。
sea1013314593 公開 2020-10-4 12:10:00 | 显示全部楼层
教習所に相談してみると良いと思います。
教習所によって受け入れ条件が異なっていたりします。
中型と大型をセットにして、大型と同じくらいの料金にしているところもあるようです。
1152952908 公開 2020-10-4 11:40:00 | 显示全部楼层
大きさよりも、普通車で良いのでマニュアルに慣れておいた方が良いかも知れません。
教習所に通われるのでしたら、ほぼ誰でも取れますので、気にしなくて大丈夫です。フルビット目指さない限り、中型は不要です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 15:30 , Processed in 0.128721 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表