パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動車免許があって普通自動二輪を取得した場合、免許の書き換え

[复制链接]
ang1118444688 公開 2020-10-8 08:07:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車免許があって普通自動二輪を取得した場合、免許の書き換えで必要なもの、手数料などはいるのか教えてください。
1150489157 公開 2020-10-8 15:24:00 | 显示全部楼层
教習所卒業で普通免許持ちで普通二輪取得する際には、試験場で”併記”の申請をします。
持ち物は、現在所有している運転免許証、申請用写真、卒業証明書です(警視庁管内)。
都道府県により若干異なる場合があるので、各都道府県警察のHPを参照することをおすすめします。
申請料金は3,800円(受験料1,750円、免許証交付料2,050円)です。
もちろん普通免許もちで教習所卒業なら試験免除になります。
1152073902 公開 2020-10-8 11:05:00 | 显示全部楼层
免許の交付料は2000円くらいだったと思います。
先日、普通二種を合格した時は試験料金が1700円、交付手数料は2050円でした。
各県の公安委員会によって違うかもしれませんが大きな差は無いと思います。
1149846740 公開 2020-10-8 11:04:00 | 显示全部楼层
「普通自動車免許があって普通自動二輪を取得した場合」
「取得した」なら、もう手続きは済んでいて、何もしなくていい筈です。これから取得する、と言う話ですよね。
「免許の書き換えで必要なもの、手数料などはいるのか教えてください」
運転免許に「書き換え」と言う手続きはなく、質問者さんが取るべきなのは「併記」と言う手続きです。試験手続きなので、試験を行っている窓口に行く必要があります。
必要な持参物は都道府県により若干違うかもしれませんが、運転免許証、指定教習所の卒業証明書、申請用写真、費用のお金、筆記具くらいでしょう。免許証の記載住所と現住所が異なる場合には、最新の住民票の写しなどを持参し、併せて住所の変更手続きもしましょう。都道府県によっては印鑑が要るかも知れません。
普通自動車免許があるので学科試験免除となり、指定教習所を卒業すれば技能試験も免除になりますが、適性試験があるので、試験手数料を支払って試験を受ける必要があり、合格してから交付手数料を支払って免許証を作り直して貰う、と言う流れですね。なので、費用も2回に分けて納付になる筈です。金額は都道府県により若干違う可能性がありますが、例えば私の住む福岡県だと、試験手数料が1,750円、交付手数料が2,050円の、計3,800円ですね。
1147818055 公開 2020-10-8 08:41:00 | 显示全部楼层
書き換えではなく、併記です
試験料と免許発行手数料がかかります(学科・技能試験は免除ですが適性検査があります)
両方併せて3000〜4000円程度
持参するものは、免許証、写真、卒業証明書、手数料、必要ならメガネ等
mom106195794 公開 2020-10-8 08:20:00 | 显示全部楼层
手数料は必要です。
3000円前後だったような気がします。
うろ覚えですが・・・
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 17:28 , Processed in 0.274297 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表