パスワード再発行
 立即注册
検索

最近では準中型免許が新しい免許区分としてできましたが次に出るで

[复制链接]
dan1138251512 公開 2020-10-19 17:15:00 | 显示全部楼层 |読書モード
最近では準中型免許が新しい免許区分としてできましたが
次に出るであろう免許区分は何だと思いますか?
又、普通一種免許を取得の際に中型免許を一緒に取得できる
噂があった様なんですが、その後どうなんでしょう?
1252040063 公開 2020-10-21 23:27:00 | 显示全部楼层
無いでしょうね。
aso1121135589 公開 2020-10-21 18:18:00 | 显示全部楼层
噂は聞いたことないよ
普通自動車取得しないと中型自動車は取得できないので
1013896054 公開 2020-10-19 22:29:00 | 显示全部楼层
空を飛べる自動車 の区分とか。
免許の条件なら
高齢者(いっていの年齢以上)になったら
(安全運転)支援アシスト付き車に限る とか。
lal1216199336 公開 2020-10-19 18:33:00 | 显示全部楼层
良いところ小型二輪AT限定ぐらいでしょ。
丸々の普通二輪はやりすぎです。
免持ちで15〜17時限の技能教習が必要です。
31時限プラス15時限だから無理ですよ。
小型ATなら8時限だから何とかなると思う。
併せて2〜3時限は減らせるかも知れないけどね。
バイク人口が減ってきたので、何とかしたいとは思ってるとは思う。
結局、普通免許AT限定が出来たのも、自動車免許が取れなくて、AT限定だけど緩くしたら車買う人増えるやんって泣きついてできたやつでしょ。
それでも取れない人はいるけれど。
普通免許で精一杯が沢山居ますからね。
値段も上がりますから困る人も多いでしょう。
原付も無くなると困るなぁ。
ウチのオカンは45ぐらいで取ったはず。
田舎に引っ越したからやむなく取った。
そんな人もいるからね。
免許を区分してももうダメじゃないかな。
更新時のシミュレーターによる運転適性試験で良いんじゃない?
10分ぐらいは1人に掛かるから、更新センターも3倍ぐらいに増やしたら、職員の天下り先は安定だし、場合によっては新規雇用になるし、シミュレーターの生産や整備で需要があるし、下手くそは教習所で講習や検定を受けさせればそっちも潤う。
ペーパーやカツカツ、マグレで受かったやつは冷や汗だろうけどな。
dwm1249156542 公開 2020-10-19 17:52:00 | 显示全部楼层
高齢ドライバー向けの運転支援装置付車両および低出力低速車両限定免許とかかなあ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 11:09 , Processed in 0.088791 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表