パスワード再発行
 立即注册
検索

先日免許を取得したばかりの運転初心者です。 - 左方のお店から車が

[复制链接]
1152774300 公開 2020-10-12 03:25:00 | 显示全部楼层 |読書モード
先日免許を取得したばかりの運転初心者です。
左方のお店から車が出てこようとしている場面で、隣に座っていた父に「譲るのは原則1台まで」と言われたのですが、2台目3台目まで譲るのはあまり良くないのでしょうか?
u_u1125668142 公開 2020-10-12 10:05:00 | 显示全部楼层
そこは臨機応変です。
お店から出てくる乗用車なら1台でも譲ってあげればそれでいいでしょう。
でも、葬儀場から出てくる霊柩車と黒いハイヤー、マイクロバスがいたなら、その葬列を断絶させないように全車に進路を譲るのがマナーです。
ま、そういうところにはガードマンが立って誘導している場合が多いですが…。
mst104010211 公開 2020-10-12 08:09:00 | 显示全部楼层
私も何方かと言えば、御尊父の意見と同じですね
店舗から本線に合流する際ですが、本線側に優先権がある訳で
本線側の車からすれば、譲る義理はあっても義務はない訳です
とは言え、信号待ちで停車の際、出入り口付近で停まる事になれば
車が通過出来る為に車間を空けて起きますし
店舗から出る車があれば、先に行かせてから自分が発進します
ただ、その際に譲るのは1台だけですね
幾ら、店舗からの車を譲る為とは言え
自分が本線の流れを妨げる訳にもいかない訳です
それに、1台通しての次の1台は、自分の後ろの車が進路を譲り
ファスナー方式にした方が、よりスムーズに事を運べますしね
もっとも、後続車が心の狭い人であればお察しですが・・・
nag1222637540 公開 2020-10-12 08:06:00 | 显示全部楼层
親父さんも原則一台と言っているのですから状況次第です。
何台も入れれば道路の流れを長く止める必要がありますので原則一台と言うのが良いと思われます。
合流でもファスナー合流を推奨されていますので、これも原則一台とされています。
pan1014872760 公開 2020-10-12 07:54:00 | 显示全部楼层
周りの状況次第です。
なぜ譲るのか。
譲ったことにより自分や周りの車、歩行者などに及ぼす影響を考えて譲ります。
譲らないこともあるし、2台3台譲ることもあります。
合流は、基本的に1台ですけど、2台目が突っ込んできても、それほど腹を立てるようなこともないです。
自分に安全、周りの安全が確保できれば良いんです。
epn1148464506 公開 2020-10-12 03:45:00 | 显示全部楼层
いいえ。親父さんがそういう心の狭い自己ルールを自分に課しているだけの話です。ただ、あまり多数を入れさせると、後続車のキチ[ピー]イが興奮して突っ込んでくる可能性もありますので、臨機応変にやりましょう。
私の場合、道路が流れているなら譲りませんが、滞りそうなら空間を空けて停まり、入ってこいとの意思表示をします。でも、滞りそうな道路状況なら、2台かそこからしか入れず、その2台が入り終えたらもう余地はなく、前方の滞りが解消して流れ出したらそのまま前進し、わざわざ3台目以後まで通しませんね。
強引に割り込んでくるバカもたまにいますから、徐行を心がけましょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 14:15 , Processed in 0.103677 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表