パスワード再発行
 立即注册
検索

在学一年で小学校教諭の免許は取得できますか? - ちなみに中高の

[复制链接]
owj1148499678 公開 2020-9-26 01:03:00 | 显示全部楼层 |読書モード
在学一年で小学校教諭の免許は取得できますか?
ちなみに中高の免許は取得済みです。
1052623783 公開 2020-9-29 14:54:00 | 显示全部楼层
結論から言うと、普通は無理です。
小学校の免許自体は、小学校の教職課程の科目を全て単位が取れれば免許は取れます。
なので理論上は、1年間で全単位が取れるのであれば、1年で免許は取れる訳です。
が、小学校の免許の必須科目の中に「教育実習」という科目があります。
教育実習は実習前年度に大学より実習校に対して書類手続きが必要なため、実習申込年度と実習年度で最低でも2年間はかかる訳です。
ちなみに中高の免許を取る時に教育実習をやったと思いますが・・・
小学校の免許を新規で取る場合には180時間(約4週間)の実習が必要ですが、中高の免許保持者の場合には、90時間(約2週間)の実習で免許が取れます。
なので実習期間が短くなるという効果はあったりしますが、実習が無くなったりする事は無いので、そういう物だとは思っておいて下さい。
という訳で、1年では基本的に無理だと思っておいて下さい。

ちなみに・・・これ、言い方を変えると、教育実習が無ければ1年で単位が揃うという事になります。
小学校の教育実習が不要になる条件としては、中学校または幼稚園で満3年の勤務経験があるか、小学校で満2年の勤務経験がある場合、小学校の教育実習はやらなくてもOKになります。
ちなみに高校の勤務経験ではダメです。
なお、中学や高校の免許について指導範囲を誤解している人が居ますが、中学や高校の免許は、中学や高校だけではなく、小学校の該当教科のみ指導出来るという仕組みがあります。
なので小学校では音楽専科とかの一部専科教員として、中高の免許保持者が勤務している場合があります。
こういう場合に、小学校の免許は無いけど小学校の勤務経験というのが稼げる事になります。
だから小学校の勤務経験が満2年という条件があったりするんです。

とりあえずは教育実習をやらなくても良い条件に該当すれば、2年かかる科目は無くなるので最短1年で小学校用の免許の単位が取れる事になります。
なので実習の有無次第にはなりますよ。
仕組みとしてはそんな感じですね。
長くなりましたがとりあえずはこの辺で。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 20:16 , Processed in 0.233321 second(s), 18 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表