パスワード再発行
 立即注册
検索

免許取ってから全く運転しておらず、いざ運転となると動悸と震えが凄いです…

[复制链接]
1249850572 公開 2020-10-7 11:47:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許取ってから全く運転しておらず、いざ運転となると動悸と震えが凄いです…
まだ敷地内でしか運転してませんが公道には出ない方がいいと思ってます…人を引いてしまうかもしれないぐらい下手くそです。。
駐車スペースすごく広いのになぜか障害物があるすぐ側に停めてしまったり、切り返しを何回もしなきゃ停められないし、本当に困ってます…
運転しなきゃ上達しないのは分かるのですが、ハンドル握るだけで変な汗かいて苦しくなっちゃうので…
少しでも運転できるようになって行動できる範囲を広げたいです…
運転のコツ、アドバイスお願いしますm(_ _)m
oka1040513256 公開 2020-10-12 02:07:00 | 显示全部楼层
最初はそんなものですよ(笑
バック駐車(車庫入れ)はYOUTUBEが本当に役立ちますのでお勧めです。
もし、免許取得1年が過ぎていたら「初心者マーク」を購入して(ドン・キホーテで500円位で売っていました)、しばらくはベテランドライバーに隣に乗ってもらいましょう。
ある意味、家族が一番良いと思います。家族は「運転手が増える事は何かと役に立つ」という計算で手助けしてくれますので(笑
1052943115 公開 2020-10-7 17:15:00 | 显示全部楼层
運転が苦手ならわざわざ運転しなくて良いでしょう。
もし人を轢いたら交通刑務所行きですよ。
pon1015892631 公開 2020-10-7 13:05:00 | 显示全部楼层
他の方が言っておりますが、教習所のペーパードライバー講習受けてみてはどうでしょう?
バックの切り返しの点は車輪を線に沿わせるように停めてみてはどうでしょう?
また目線が近くなっておる可能性があります。
ぼんやり遠くを見るだけではなく絶えず周りを確認しながら目線は奥にしてみると意外といいかと思います。
リラックスして運転してみてください。
1151158313 公開 2020-10-7 12:14:00 | 显示全部楼层
何故不安になるかを考えるとですね、知らないや忘れている事が多すぎるからです。
かもしれない運転は特に言われてますけど、予測の範囲はとても広くとっておかなければなりません。
よく言われているケースを見聞きしておいて予想の件数を増やします。
そして、周囲の情報をよく知る事、見て聞いてドコに何が在るのか、それを予想と繋げて動くかもしれない物、出てくるかもしれない人など、具体的に当てはめていきます。
それが出来るようになるには、ただ単に運転の練習をするだけでは足りません。
教本の読み返しなんかもしていくのが手っ取り早いかもしれません。
まずは知識として不安要素を出来るだけ排除、予想が可能にしておくことです。
それを元にイメージをして、実際の場面でどこに重要な点があり、注意しなければならないかという、目や耳を鍛える事です。
そのうえで、実際の車両について、アクセルやハンドルをどの程度操作したら、動きがどういう風になるかのイメージを付け、体で覚えていく。
順番としてこれは後になると思います。
予想と違う事が起これば誰だって怖いです。
ですから予めどういう予想が出来るのかを知る事、これが大切だと私は思います。
かたく 公開 2020-10-7 11:55:00 | 显示全部楼层
その車の最小回転半径分かりますか?アクセルペダルの微調整分かりますか?ブレーキペダルの微調整分かりますか?
車のスペックや情報を五感で読み取ってそれに答えながら合わせながら運転しましょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 13:46 , Processed in 0.102228 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表