パスワード再発行
 立即注册
検索

大型2種免許の修了検定、5回受けて不合格なら、免許取得を諦めるべき

[复制链接]
124216011 公開 2020-10-3 17:07:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型2種免許の修了検定、5回受けて不合格なら、免許取得を諦めるべきでしょうか?
不合格になる度、補習+再検定となり、¥20,000/回です。
1回目は不合格でしたので、後4回です。
これまでに既に、補習8時間で¥80,000の出費です。
そこに、2回目の再修了検定を申し込んだので、¥100,000の余分費を教習所に払っています。
出来もしないのに、再検定ばかりしていたら、「勝ちも出来ない博打に、金だけをつぎ込むのと同じ」にも思うので。
「中型免許8tに限る」を所持しているだけで、満足すべきでしょうか?
また、5回も受けるまでもなく、3回ぐらいで引き下がるべきでしょうか?
とにかく、未だ車両感覚や、ハンドルを切るタイミング、切る量が分かりません。
ただ時間の関係だけで、教官から修了検定を受けてという流れで来ています。
1245573623 公開 2020-10-4 11:12:00 | 显示全部楼层
K市交通局でしょうか。大型二種を取得してしまうと採用枠外になりそうですけど大丈夫ですか?併記手続きだけ後でされる予定ですかね。
ご質問を見た限り、バスの運転士には向いていないかもしれません。
大型二種とは言え自動車の運転に変わりありません。ミニバンに自由に乗れるのでしたら、ハンドル切るタイミングや切れ角もすぐに慣れそうですが、そんなに苦労するのは、ある意味不思議です。また、車両感覚などなくても、都度確認すれば良いだけの話です。むしろ乗用車よりも大型車の方がミラーや目視の確認はやり易いのですから。
ただ、あきらめるとして教習所を辞めても多くの返金は期待できないでしょうから、途中で退所するのは勿体ない気がします。教育訓練給付金制度をご利用ならそれも受けられないのではないですか?
ご自身でよく検討の上でご判断ください。
til1147188098 公開 2020-10-8 23:25:00 | 显示全部楼层
試験場一発なら10回以上当たり前ですが教習所なら普通一発合格です。
1152033354 公開 2020-10-4 17:52:00 | 显示全部楼层
補習⇒検定、補習⇒検定
この繰り返しではなく、補習⇒補習⇒補習で車両感覚を追求されたらどうでしょう。
私は8t限定から規定時間で大型二種を取得しましたが、乗用車の運転感覚とは明らかに違うなと感じながら、それなり自分なりに苦労も感じていました。
バスは自動車の中で唯一前輪より前に大きなオーバーハングがあり、そこに運転席があるものだから、方向転換も縦列駐車の感覚も操舵輪が運転席の真下にある大型一種を持っていたところでそのままは通用しない。教習所内や路上での右左折もハンドルを切り始めるタイミングもトラックの感覚とは違う。V字路走行なんて運転席は完全にコースアウトしているのに前輪がコースに残っているから、タイヤが縁石に触れないように行くべきか、もう一度切り返すのか、あの独特の判断も大型二種だけ。
車幅もフルサイズの2500㎜、全長も11000㎜。一種の教習車は空荷のトラックだから後ろも見えるがバスは見えない。ホント慣れるしかないから。
1252590239 公開 2020-10-4 00:55:00 | 显示全部楼层
たった5回って・・・
一発なら10回20回不合格なんてザラですが・・・
hir118224846 公開 2020-10-3 22:38:00 | 显示全部楼层
大型1種はもっていない?お金がかかるが
先に大型1種の免許を所得してから、
大型2種の所得を目指したほうがよかったかも。
chi122237899 公開 2020-10-3 18:43:00 | 显示全部楼层
私は試験場で一発試験を受けていたので参考外かもしれませんが、技能試験は17回も受けました。
期間的には6ヶ月掛かりました。学科免除期間が6ヶ月なので最後の一回で合格にしてくれたって感じですかね。
それでも一発なので教習所行くより安くすんだので良かったですが、教習所だと元々払っている額が高いから追加きついですよね。でも、払っているものが大きいだけに、止めるにも止められずですよね。資金との関係で決めるしかないですかね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 15:27 , Processed in 0.091148 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表