パスワード再発行
 立即注册
検索

本免試験に必要なものを教えてください。 - 教習所を卒業し、明日本免試験を受け

[复制链接]
ken1119139787 公開 2020-11-13 04:18:00 | 显示全部楼层 |読書モード
本免試験に必要なものを教えてください。
教習所を卒業し、明日本免試験を受けに行きます。卒業から半年経っているので持ち物などの説明を忘れてしまい、お聞きしたいです。
現在所持しているもの
・運転免許申請書(新規)
・卒業証明書
・運転免許試験受験票(甲)
・仮免許
・領収証紙(1,750円)

以上が卒業時に配布され手元にあります。
他に持っていくものを教えてください!
印鑑、パスポート(本人確認書類)はありますが、
住民票がまだ役所に取りに行けていません。
受験票を持っている場合でも住民票は必要ですか?
1150207992 公開 2020-11-13 10:46:00 | 显示全部楼层
他に黒のポールペン
学科試験受験する場合は、
・HBの鉛筆
・消しゴム
が必要になります。
sgf1045935657 公開 2020-11-13 05:18:00 | 显示全部楼层
卒業した教習所と同一の都道府県内での受験ですよね。
通常は住民票の写しと、パスポートや健康保険証などの本人確認書類が要ります。あと、教習所が用意してくれた書類に写真が貼ってあるなら要りませんが、本来は申請書類は試験場で用紙を貰って書くものなので、それに貼る写真が別途要ります。都道府県によっては印鑑も要るので、持っているなら持参しましょう。
受験票云々についてはその都道府県独自のものなので、住所地の都道府県の警察のホームページで確認ですね。通常、指定教習所の卒業時に住民票の写しは返却され、それをそのまま本免許試験で使いまわせるものですが、返却されていないと言うことは、例えば受験票があれば住民票の写しの提出は不要であるなどと言う、何らかの代償措置がある可能性があります。ただし通常、受験票があると言うのは、特定の日時の試験を教習所で予約してくれている、と言うことのはずなので、「半年経過している」ならその日時の試験は受けられていないのでしょう。そうなるとその受験票はもう使えないのかも知れません。事前に問い合わせて確認しておくべきです。
領収証紙が1,750円分しかないなら、それは試験手数料の分だけですね。合格した後に交付手続きをするのに2,050円の支払いが必要なので、充分な現金を持参しておきましょう。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 02:49 , Processed in 0.089350 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表