パスワード再発行
 立即注册
検索

アイスト付き車のバッテリー交換について常にアイスト未使用で走ってます。新車購入

[复制链接]
1215872328 公開 2024-9-28 21:10:00 | 显示全部楼层 |読書モード
アイスト付き車のバッテリー交換について
常にアイスト未使用で走ってます。新車購入から7年経ち、そろそろバッテリー交換した方がいいかな?とか思いながら走行してます。
そこでお聞きしたいのは、全く使ってないアイスト機能なんで普通のバッテリーでもいいんじやないかと思ってますが、何か問題がありますか?
車はN-B ox です。
前回の車検前点検でバッテリー交換勧められてもいました。
ipu1145834777 公開 2024-9-28 21:19:00 | 显示全部楼层
充電方式が違うのでお勧めはしません・・・交換サイクルが短くなり不経済だと思います・・・
アイドリングストップ車はバッテリーの消耗を早く回復させる様に通常の3倍くらいで充電をします・・・普通のバッテリーではこれに耐えられません・・・
ono12122227 公開 2024-10-2 20:03:00 | 显示全部楼层
youtubeの動画にもあった気がしますがアイスト昨日のある車はアイスとを使う、使わないにかかわらず専用のバッテリーを使用することをお勧めします。 動画にもあったのは普通のバッテリーではバッテリのバッテリーの機能能低下が見られるため、結果的にコストアップになるとのことでした。
バッテリーに対する負担がかなりあり、普通のバッテリーでは耐えられない装です。
自分も一時期アイストキャンセルしているので普通のバッテリーで良いかと考えていましたが、これを知ってやめました。
1150369587 公開 2024-9-29 00:16:00 | 显示全部楼层
JF1の中古に5年ほど乗ってます。買ったとき(5年落ち)からバッテリー寿命でアイストしない状態で何度かバッテリー上がりを繰り返し2年まえから2~3年アクティに使っていた普通のバッテリーに交換(当然アイスト設定せず)しているがトラブルはない。ただ冬季は走行少ないので冬季は適時充電器で補充電していいます。
tor1042567608 公開 2024-9-28 21:39:00 | 显示全部楼层
ケチって今時普通の充電制御機能車対応バッテリーに変えるのは損ですよ。昨年40月でアイドリングストップバッテリー交換のタイヤ館整備士店長が言うに、エアコン等電装品使用を考慮した充電制御なのでフツーの鉛バッテリーならばスカスカ気味で何時かは早いうちに寿命ってパターン。
対応策はアイドリングストップバッテリーを1ランク上の容量 K-42指定ならばバッテリー箱の薄容器化と余裕を持たせた掲載位置サイズ故M-42はいけるし価格差2000円ならば安牌保険付きの余裕でオススメって事で会員値引き有ればお願いで双方折半の1000円増しで妥結。
流石に余裕サイズ故に40月オーバーならば元取れますね。
run1218982251 公開 2024-9-28 21:17:00 | 显示全部楼层
無理です。
アイストの放電を無視できるとしても車体からバッテリーへの充電が違うので通常バッテリーでは基本的に動作しません。
自己責任で付けるというなら止めはしませんが、数カ月でダメになる可能性大です。
mou111273761 公開 2024-9-28 21:17:00 | 显示全部楼层
充電制御型にはしましょう。
一般的な無印バッテリーよりチョイと高いが、短時間でドカッと充電する車に対応可能なバッテリー。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 01:35 , Processed in 0.090791 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表