パスワード再発行
 立即注册
検索

高齢者の免許返納についてご意見お聞かせください。高齢ドライバーの交通

[复制链接]
1150450239 公開 2023-5-28 17:10:00 | 显示全部楼层 |読書モード
高齢者の免許返納についてご意見お聞かせください。
高齢ドライバーの交通事故が多発していて、免許証の返納が必要なのはよくわかります。
しかし、田舎の場合、そう簡単な話ではないですよね。
バスや電車はない。あっても1日に2本しかない。
一番近いスーパーや病院まで何キロもあり、その間田んぼしかない。
ネットスーパーの範囲外。
タクシーが町に2台しかいない。
このような田舎、日本にはたくさんあります。
しかも、こういう田舎ほど、若い人が少なく、高齢者だけで暮らしているケースが多いですよね。
車がなければ、本当に何もできないという田舎がとても多いのが現実です。
交通安全と高齢者の生活を両立させるために、現実的な策はどのようなことだと思いますか?
hir1113422266 公開 2023-5-31 13:28:00 | 显示全部楼层
>交通安全と高齢者の生活を両立させるために、現実的な策はどのようなことだと思いますか?
政府によってすでに進められています。
https://www.mlit.go.jp/road/vision/pdf/01.pdf
コンパクトシティ化で、移動時間10分以内で全て事足りる都市つくりです。
なかなか目に見えて進まない理由は、日本は民主国家なので、中国のように
強制移住が出来ません。
移住を推奨しているが、強制はできないので、”移住”を選択させるように
環境を変化させるという政策をとってます。
rad1014218925 公開 2023-5-29 20:21:00 | 显示全部楼层
自治体がスーパーや病院に行く小型バスを運行すればいい。
o0t116041089 公開 2023-5-29 20:00:00 | 显示全部楼层
高齢者に引っ越ししてもらうことでしょう。
運転免許の更新を難しくして免許を返納させれば、不便すぎて引っ越しを検討すると思います。
y061040627163 公開 2023-5-29 09:00:00 | 显示全部楼层
「ホーム(映画:ソイレントグリーン)」の実現。60歳になったら全員「ホーム」行き。
似たようなことがドイツやソ連・カンボジアその他で実施されたこともあったが。現実は映画よりも奇なり。
ただし、本当に淘汰すべきは老人ではなく未来に絶望するあまり未来を担う責務を放棄した若者や、ネットリテラシーという言葉が好きな癖にマスコミやSNSのバイアス操作やデマに苦もなく引っかかるリテラシーの低い若者(もちろん未来を担える能力はない)や、車の運転をゲームや映画(イニDとかワイスピとか)と勘違いしているような若者かと。
あるいは第三次世界大戦や「審判の日(映画:ターミネーターほか多数)」の実現。文明が無くなって車も無くなれば交通事故は起きないし、起きたとしても映画「マッドマックス2」みたいなものにしかならないから安心。
現実的には「何もせず30~50年待つ」。30~50年もすれば今の老人のほぼ全ては車を運転していない。老人の比率は今とさほど変わらないが、人口自体が30年後なら今の2/3、50年後なら今の半分になるので車も減って人身事故も減る。ただし、その頃には質問者も文句なしの老人である。
mun1143095600 公開 2023-5-28 18:15:00 | 显示全部楼层
高齢者より30歳未満の若者の方の事故率が高いです。高齢者だけの問題ではないのです。
それに事故を起こす割合は高齢者でも0.5%以下ですからその事故を起こす人がいるために99.5%以上の人がとばっちりを受けるのも違うと思います。
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/jidosha-jiko/nenrei-jikoritsu.html
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-1 12:42 , Processed in 0.083099 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表