パスワード再発行
 立即注册
検索

車選びについて40代夫婦、子ども中学生で、フィット FIT とスペーシアの2代持

[复制链接]
sit1214436480 公開 2024-7-22 16:56:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車選びについて
40代夫婦、子ども中学生で、フィット FIT とスペーシアの2代持ちです。
スペーシアを買い替えようと思っているのですが、おすすめの車種を教えてください。
検討材料は、
・街乗りメイン。遠出はフィット FIT で。たまに遠出もする
・子どもが高校生になることを想定して、自転車が載る方がいい
・安全面から普通車がいい
・維持費面からコンパクトカーがいい
・予算は200万程度
最近事故のニュースを見ると、軽自動車の方が事故被害が大きいように見えます。
ですので普通車を検討していますが、軽とコンパクトでは、やはりぶつけられたら被害度合いは違いますか?
自転車が載ることを考えると、またスペーシアでいいのですが…
シエンタ SIENTA やフリード FREED だと、ちょっと大きすぎる気がします。
ルーミー ROOMY は嫌です。ダイハツ車が嫌いなので。
ソリオは試乗しましたが、スペーシアでいいじゃんってなりました。
何がいいと思いますか?フィット FIT 2台は割と現実的ですか?
自転車は載りませんが…
f25103638880 公開 2024-7-22 17:31:00 | 显示全部楼层
自転車を載せたい、を切ってもいいならフィット2台でもいいでしょうけど、そうなると買い替え検討の項目として自転車が載る、はそもそもあまり重要じゃない、ということになりますよね。

ルーミーやソリオはダメ
シエンタやフリードはデカい
軽自動車じゃない方がいい
で、自転車が乗らなくてもいいなら、

・街乗りメイン。遠出はフィットで。たまに遠出もする
・安全面から普通車がいい
・維持費面からコンパクトカーがいい
・予算は200万程度
の、単なるコンパクトカーから好きなものを選べばいいのかな、と。
たまに遠出もするなら、自転車を切って、乗り心地や燃費なんかを材料に入れてもいいのだろうし。
総合してフィットが一番しっくりくるなら、実際のところ年にどれくらい自転車を積むのか?ですかね。
まだどうなるか分からないなら、今焦って買い替えない、実際高校生になってから、でもいい気はしますが。

例えば、いざとなれば積めるように、自転車を折り畳み式的なのにしてもお子さんが困らないくらいの距離しか自転車に乗らない、ならそうしてフィットにする、とかも不可能でない。
でもほとんど毎日それなりの距離を乗らなきゃいけなくて、折り畳みなんてムリムリ、しかもそこそこ載せる頻度がありそう…なら、フィットで積めなきゃ…どうするのか?
自転車積めたスペーシアから買い替えて、メリットはどれくらい?
ルーミーは、実際毎日、朝お子さんの自転車積んでってやっている友人がいますが、ルーミーはダメならソリオ?と思ったらじゃあスペーシアでいい。
それならとりあえずスペーシアがあるのだから、高校生になって、実際どう?を体感してから決めるのでいいのかなぁ~、なんて思いました。
自転車積む必要がもしなかったら、一番気乗りするフィットを安心して買えるんじゃないかなぁと。
wol112267294 公開 2024-7-22 17:29:00 | 显示全部楼层
シエンタやフリードが大きすぎると言うなら、事故での被害は軽自動車とあまり変わりませんので、スペーシアかN-BOX辺りで良いと思いますよ。
ppp1247576756 公開 2024-7-22 17:23:00 | 显示全部楼层
スペーシアの買い替えでまたスペーシアでいいかなあという感触で、自転車を積むってなれば、スペーシアから派生の商用車 スペーシアバース ですね。
まあ元祖となれば、NBOXの商用車版のN-VANですね。
FITは自転車を積めるかは?ですし。まして2台持ちは芸がないし。
事故被害って言っても遭う確率的に言えばウン〇分の1で、そのために予算オーバーも芸が無いですし。
dai122973208 公開 2024-7-22 17:16:00 | 显示全部楼层
軽自動車の安全性は…スペーシアの運転席に座ってドアの外縁まで15〜20センチ、後席に座ってリヤバンパーまで30センチってところですよね。衝突安全性をある程度確保した構造になってると言っても、それ以上の力で衝突されると衝撃を吸収する前に物理的に乗員に直接当たります。
空間の広さがあれば同じ力で衝突されたとしても潰れながら衝撃を吸収して当たらない可能性は高い。
ここらが軽自動車は危ないって言われる一因です。
また横幅が少ないのでハイトワゴンなどはコケやすいし、タイヤも太くするには限界があります。
軽自動車規格いっぱいいっぱいで設計製造されてるので余裕持たせるのは無理なんですね。
自転車の積載まで考えるとシエンタやフリードだと思います。高校で部活とか始めるようなら現地集合、待機、現地解散も多くなるし、そこそこ大きな車の方が何かと楽になると思いますよ。
pap1229097206 公開 2024-7-22 17:10:00 | 显示全部楼层
フィット1台で大丈夫そう
1150293500 公開 2024-7-22 17:08:00 | 显示全部楼层
自転車を乗せるというのが大きな問題になるんじゃないかな?
高さも長さも必要ですからね。
ノアとかセレナくらいじゃないと難しいのでは?
お住いの地域の問題もありますし、自転車を運ぶ頻度の問題もありますけど、本当は軽トラが楽なんですけどね。
そう考えると、軽トラ相当のスペースが確保できるのは、ノア、セレナクラスじゃないかな?

安全性に関しては、どういう状況をお考えなのか分かりませんけど、軽自動車とコンパクトカーでは大きな差は無いんじゃないかな?
ニュースでは大型車に挟まれてぺしゃんこになったようなショッキングな写真を取り上げますけど、前後大型車であれば、クラウンのような車でも、大きな差は出ないかも。
ぶつかってくる相手の速度とか重さの問題がありますから。
yut128074107 公開 2024-7-22 17:08:55 | 显示全部楼层
ご要望に合わせて、ホンダの「ジャズ」やトヨタの「カローラフィールダー」をおすすめします。ジャズはフィットの海外名で、フィットと同じく燃費が良く、安全性も高いです。また、マジックシート機能により、自転車も積むことが可能です。カローラフィールダーは、ワゴンタイプのため荷室が広く、自転車の積載も可能です。安全性も高く、街乗りにも適しています。軽自動車と普通車の衝突時の被害度合いは、車体の大きさや重さ、安全装備などによりますが、一般的には普通車の方が安全とされています。ただし、維持費は普通車の方が高くなります。
ken1285409 公開 2024-7-22 17:09:26 | 显示全部楼层
・街乗りメインで遠出もたまにあり、自転車を積載したい条件から、コンパクトカーがおすすめです。
・安全面では普通車の方が軽自動車より優れています。しかし、コンパクトカーでも最新の安全装備が搭載されており、十分な安全性があります。
・予算200万円程度であれば、新車のコンパクトカーが選択できます。
おすすめの車種は以下の通りです。
・ホンダ フィット(ハイブリッド)
フィットをお持ちで運転に慣れているため、新型フィットが一番無難な選択肢です。ハイブリッド車なので経済的です。リアシートを倒せば自転車も積載可能です。
・トヨタ ヤリス
コンパクトカーで安全性が高く、自転車の積載も可能です。ハイブリッドモデルもあり経済的です。
・日産 ノート
広々としたラゲッジスペースで自転車の積載に適しています。e-POWERモデルは経済的です。
フィット2台持ちも現実的な選択肢ですが、自転車の積載が難しくなる点が課題です。維持費は控えめになりますが、車種を分けた方が用途に合わせやすくなります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-23 04:42 , Processed in 0.086580 second(s), 26 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表