パスワード再発行
 立即注册
検索

二代目ハスラー4WDターボ納車後、初のスタッドレス交換(ホイル交換)で困っ

[复制链接]
blo102845391 公開 2024-12-4 07:54:00 | 显示全部楼层 |読書モード
二代目ハスラー4WDターボ
納車後、初のスタッドレス交換(ホイル交換)で困った事が判明したので、皆様の対策を参考にお聞かせ頂きたく。
今まで使用していたフロアジャッキ(よくある赤いやつ)でフロント側のジャッキアップポイントまでジャッキを入れると、バーのストロークが取れずに上がっていかないという事がわかりました。その時は、バー側のキャスターを外して、わずかに取れたストロークでなんとか前輪を浮かせることができましたが、今後、毎回コレはやりたくありません。
同じ様な経験された方で、こうしたらいいよ、みたいな対策や、対応するジャッキ紹介時、教えてください。
1051150959 公開 2024-12-4 13:59:00 | 显示全部楼层
あーね。
真ん中を一発で上げたってことね。
自分もそうしてるけど、まあ...最初の細かいキコキコが大変といえばそうかな。対策も何も...棒を外して大きめのドライバーとか突っ込むか、外した棒でキコキコを上がるとこまでつんつんと動かして、棒を軽く突っ込んで下げる...とかってやれば、そう大変じゃないとはおもうよ。
それか、前輪の真後ろのパンタジャッキで上げるジャッキアップポイントで片輪ずつ上げたらいいよ。ポイントわからないなら取説の8-23ページくらいに書いてある。フロアジャッキでそこを上げると縁がつぶれたりするんで、パンタで上げるか、それ用のゴム下敷きがあるといいけどね。か...パンタで上げといて真ん中にフロアジャッキ突っこんでもいいけど、危ないかな。
s011211014352 公開 2024-12-4 19:13:00 | 显示全部楼层
アストロプロダクツ等から出てる踏み台に乗せてますて
chu109241703 公開 2024-12-4 09:14:00 | 显示全部楼层
今のやり方でホイール脱着やりたないなら
迷わずそのフロアジャッキを処分して
アームの長い(より高く持ち上げられる)ものに
買い換える。これ一択でしょう。
スロープに乗せたところで、もともとアーム長が短いんだから
持ち上げるどころか1mmも動かないこともあるし、
アーム先端に当て板や当てゴムを追加したところで、
スロープの高さ以上のものをあてがわないと上には上げられない。
スロープを使わなかったとしても当て板、当てゴムで
持ち上がるかもしれないけれど、そもそもそのフロアジャッキが
アームストロークが短いんだから脱着出来るほど上げるには
相当当てものをかさ増ししなきゃならない。
アレコレ考えるよりもフロアジャッキを買い換えるのが
一番シンプルです。
1016693026 公開 2024-12-4 08:59:00 | 显示全部楼层
ホームセンターで2×4材などの木材購入して半分に切ってもらい、タイヤの前に置き車を動かして乗り上げる。
ちゃんとしたいなら専用スロープの方がいいです。
作業する時はパーキングと駐車ブレーキは確実に確認してください。
acc119053360 公開 2024-12-4 08:48:00 | 显示全部楼层
安物ジャッキだと全長が短いのでそうなります
まともなジャッキを買うのが1番ですが5万円以上します
スロープに上らせてそこから上げればハンドルは動かせますが安物ジャッキだと上げ代が足りなくなるかも知れません
サイド上げのアダプターを使ってサイド上げをする方法もありますがあまりお薦めしません
純正ジャッキと同形状のシザーズジャッキに変えた方が良いと思います
tyo1041241557 公開 2024-12-4 08:35:00 | 显示全部楼层
バーのストロークが足りないとは、アームが短いフロアジャッキと言うことですかね?
であれば安易に思いつくのはジャッキの皿部分に噛ませるゴム板で、2-3センチ稼げます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-6 23:34 , Processed in 0.114514 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表