パスワード再発行
 立即注册
検索

安全性向上のため、左側ホイールを左ネジ(逆ネジ)にしたいので

[复制链接]
smi101412126 公開 2024-12-23 13:07:00 | 显示全部楼层 |読書モード
安全性向上のため、左側ホイールを左ネジ(逆ネジ)にしたいのですが、そのためにはハブボルトから変えなければなりませんが、既製品としてあるのでしょうか?
また、オートバックス等のカー用品店で施工は可能なのか?
仮に、逆ネジにしても車検は問題ないのか?
以上よろしくお願いします。
あ、なぜ逆ネジに拘るかと言えばこちらのBAを見てです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026457020
mis102271164 公開 2024-12-23 13:28:00 | 显示全部楼层
車屋です。
整備や板金塗装をやっています。
トラックが逆ネジの理屈はわかるけど
マツダのボンゴのくだりは個人的には微妙です。
だってボンゴはそもそも貨物商用トラックベースのトラックやバンを
ベースにワゴン車(乗用)として作っているだけで、
ハブボルトなんて細かい仕様を変更してコストを掛けるよりも「そのままでいいや」
ってな感じで逆ネジのまま流用してボンゴフレンディとか出してただけな気が。
だったらほかのマツダ車全部逆ネジにしないと説得力無いかなぁ。
んで、
やるなら既存の逆ネジハブボルトの車種を調べて部品を調べ、
それがあなたのクルマに流用できるか確かめる、
ってのが一番お金が掛からないやり方な気がします。
作業自体はカー用品店は
普段やり慣れないことだし
ピット作業の車内マニュアルに逸れるような事はやりたがらないのでは?
車検は大丈夫だと思います。
1210676167 公開 2024-12-23 13:28:31 | 显示全部楼层
左側ホイールを逆ネジにする改造については、既製品のハブボルトを購入する必要があります。一般的な自動車用品店では取り扱っていない可能性が高いため、専門店や通販などで探す必要があるでしょう。
逆ネジホイールへの改造が車検に通るかどうかについては、地域の車検場によって判断が分かれる可能性があります。安全性が損なわれないよう、確実な施工と十分な説明が必要になると思われます。事前に車検場に相談し、許可を得ることをおすすめします。
改造を行う際は、専門業者に依頼するか、自身で十分な知識と経験があることが前提となります。安全性を損なわないよう、慎重に検討する必要があります。
mjr1027572653 公開 2024-12-23 13:29:21 | 显示全部楼层
左側ホイールを逆ネジにするには、ハブボルトの変更が必要です。既製品の有無は不明ですが、カー用品店での施工は店舗によります。逆ネジが車検に影響するかは、車両の仕様や地域の規定に依存するため、事前確認が必要です。安全性を最優先に考慮してください。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 17:13 , Processed in 0.081593 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表