パスワード再発行
 立即注册
検索

プリウス PRIUS50系ですが・・・普通にメンテして、走行距離約20万キ

[复制链接]
1251796001 公開 2025-1-14 23:45:00 | 显示全部楼层 |読書モード
プリウス PRIUS50系ですが・・・
普通にメンテして、走行距離約20万キロ以上乗れそうですか?
tut1211117196 公開 2025-1-21 14:37:00 | 显示全部楼层
社用車ですが、定期メンテ、ノーオーバホールで20万キロは余裕で超えました。いま30万キロ目前です。
chi1036473860 公開 2025-1-19 12:17:00 | 显示全部楼层
あなたのいう「普通のメンテナンス」の範疇によります。
消耗部品を適時取り替えることを含めてメンテナンスと云うのであれば、50系プリウス含めて20万キロ走れないクルマはありません。
消耗部品が消耗限界を超えたことを『故障』と呼び、消耗部品の交換を『修理』と呼んで「普通のメンテナンス」の範疇外と定義するのなら、50系プリウスを含めて20万キロ走れるクルマはないでしょう。
r03116935208 公開 2025-1-15 21:56:00 | 显示全部楼层
30プリウスで15万km前後駆動用バッテリーは持ちます。
50プリウスは30プリウスより駆動用バッテリーの 制御技術とバッテリー性能の向上等により耐久性が向上しています。
50プリウスでも前期と後期で大きく違う点は、駆動用バッテリーがニッケル水素電池かリチウムイオン電池かの違いです。
細かく云うと30プリウスは30プリウスPHV以外、全てニッケル水素電池です。
50プリウスの前期モデルはグレードS・Sツーリング・全ての4WDモデルはニッケル水素電池、それ以外のEやA等は全てリチウムイオン電池です。
50プリウスの後期モデルは4WDモデル以外全てリチウムイオン電池に変わりました。
50プリウス4WDモデルがニッケル水素電池を採用し続けている理由は、リチウムイオン電池の特性上、低温下ではニッケル水素電池より性能が劣る為、4WDモデルはニッケル水素電池を使い続けているのです。
何れにせよ、30プリウスの時よりニッケル水素電池の性能も上がり、そもそもの能力の高いリチウムイオン電池を採用し制御技術が向上した50プリウスの方が耐久性も向上しています。
中古車で前オーナーが余程駆動用バッテリーを酷使した特殊な運転をしていない限り、20万kmは大丈夫だと思います。
usa123038317 公開 2025-1-15 17:00:00 | 显示全部楼层
今年9年目の車検です。
もう少しで20万キロです。
メンテナンスしていれば大丈夫です。
これまでブレーキパッド交換1回、補助バッテリー交換1回です。
uah1149601792 公開 2025-1-15 17:00:00 | 显示全部楼层
楽勝ですよ。
ただ、個体差があるので故障が連発することもあるとは思いますが。
min105338115 公開 2025-1-15 07:49:00 | 显示全部楼层
50プリウス乗ってます エンジンオイルも2万キロに1回
ほんとお金のかからない車です ブレーキパッド1度も交換してません 恐るべし回生ブレーキ 駆動用バッテリーは特殊車両を除いてはリチウムイオンじゃないので、安価
リビルトバッテリーで6万円と言われました。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 08:32 , Processed in 0.114293 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表