パスワード再発行
 立即注册
検索

トップチューブ540mm、シートチューブ560mmのクロモリのロー

[复制链接]
1251607340 公開 2025-1-18 19:51:00 | 显示全部楼层 |読書モード
トップチューブ540mm、シートチューブ560mmのクロモリのロードバイクのフレームを中古で購入しました。トップチューブの長さで見て購入してしまいました。
私の身長は174と175の間くらいで、股下は78.5センチほどです。パーツの兼ね合いもあると思いますが、まともに乗れるロードバイクが組めるでしょうか。おそらくヘッドチューブが長いためこのようなジオメトリになっています。
1150129816 公開 2025-1-19 11:39:00 | 显示全部楼层
シートチューブは芯-トップですか?それならまあ普通。かつての日本人は腕が短いとか言って、オーダーメイドでもトップチューブは短めにすることがあった。股下寸法が78.5だと560はちょっと大きいが、シートポストを今みたいに出さない、古風な感じになると思う。
psn124973180 公開 2025-1-18 23:25:00 | 显示全部楼层
クロモリ全盛期で言うと、ミヤタのルマンクールスはトップ545シート555で身長170から。まあ5ミリだと適正範囲ですね。クロモリだったらおかしくない。
私はオーダーは身長173でシート535か530.昔の感じだと厚いサドル(昔のロールスはターボー)にはちょうどいい感じですから560が気になるのでしたら今風の薄いサドルにしたらいいかも。
今の人ってブラケット持ちでしょツールに出るプロもそうだし、土手走ってる人なんか下ハン持ってるの見たことない。でも、クロモリ全盛は今のSTIみたいにブラケット持ってたらブレーキが効かなかった。だからレモンやイノーの写真見たらわかるでしょうけど下ハン持つのが基本。それどころかランドナ乗ってる人も下ハンが基本だから、今見たいのにピーラー伸ばすポジションはクロモリじゃありえなかった。だから分かってる人には「あー昔風なんだな」って思ってくれますよ。
len1038868777 公開 2025-1-18 20:33:00 | 显示全部楼层
シートポストの突き出し量を調整すればシートチューブの長さ自体は問題とならないので自分の上体と腕の長さに合ったハンドル位置を作れればポジションは出ると思います。
昔のトラディショナルなホリゾンタルフレームはあまりシートポストの突き出し量は大きくないのが普通です。もしかしたらシートチューブアングルがかなり立っているかも知れないので戦闘的なポジションにしないとしっくりこないかも知れません。
cyo122827822 公開 2025-1-18 20:30:00 | 显示全部楼层
股下78.5cmで、シートチューブが560mmだと、レーサーとしては大きすぎないかな?
ツーリング用途に使うにしても、トップチューブに降りた時に股間を打つか打たないかっていうギリギリな気がするんですが…。
bas1019734109 公開 2025-1-18 20:00:00 | 显示全部楼层
現在のサドル高は?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 12:14 , Processed in 0.084004 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表