パスワード再発行
 立即注册
検索

青信号について。自動車の免許を取って数ヶ月立ちましたが、初めて警察の人から点

[复制链接]
luc11833582 公開 2025-1-17 08:35:00 | 显示全部楼层 |読書モード
青信号について。
自動車の免許を取って数ヶ月立ちましたが、初めて警察の人から点数を引かれました。
理由は信号無視とのことでしたが、自分は黄色い信号を通ったつもりでした。
今思うと前の車に合わせて走ったのが(約50k)原因で青信号が直前黄色信号に切り替わり焦ってしまってそのままギリギリ間に合うつもりで行ってしまった。
あれから若干トラウマになり歩行者信号が見えて青でない限り常にブレーキを踏む構えにしていますが、歩行者信号が隠れて見えない時皆さんの場合はどうしてますか?
歩行者信号が見えない時が一番厄介でコツ知りたい。
ttm104717388 公開 2025-1-17 14:43:00 | 显示全部楼层
それは運が無かったですね。
「黄色い信号を通ったつもり」ならそれをドラレコで証明して
「交差点に進入する直前までは青信号だった。侵入する直前で黄色に変わり、
急ブレーキを回避する必要性、停止線で止まるのが不可能なタイミングだったから
黄色で侵入した。」と主張すれば捕まらなかったと思いますけど。
どうしているか?
上記の通りです。予めここのラインを超えて信号が黄色に変わったらそのまま通過するって
想定して運転するだけです。私は年間3万キロ程度×免許取得後20年ちょっと
運転してますけど、一度も捕まったことはありません。
また、経験上、黄色に変わったくらいじゃ捕まえません。
警察がどの方向からあなたの信号無視を現認したのかにもよりますけど、通常
交差する方の信号が青に変わってから通過したような車に対して捕まえますね。
(交差する方が青なら明らかに信号無視)
あなたの認識が間違っていたか警察がよほどノルマに迫られてカモを探していたか…
でしょうかね。
sui116377230 公開 2025-1-17 22:37:00 | 显示全部楼层
>理由は信号無視とのことでしたが、自分は黄色い信号を通ったつもりでした。今思うと前の車に合わせて走ったのが(約50k)原因で青信号が直前黄色信号に切り替わり焦ってしまってそのままギリギリ間に合うつもりで行ってしまった。
自分の経験でいうと、直前に黄色に変わったくらいだとふつうは捕まらないと思います。なので、実際はそれよりも遅いタイミングだったのでは、という気がします。
あとはなにか運が悪かったのかもしれません。
>歩行者信号が隠れて見えない時皆さんの場合はどうしてますか?
というか、止まるかどうかの判断をするために歩行者信号は見ません。
歩行者信号はあくまでも歩行者にむけての信号であり、必ずしも車の信号とのタイミングはいつも同じではないからです。
121665914 公開 2025-1-17 12:44:00 | 显示全部楼层
黄色は原則止まらなければなりません。
停止すると急ブレーキを踏まなければならない、停止線をオーバーする停止距離など、安全に停止線で停止出来ない場合に限り、そのまま進行する事が出来ます。
「黄色で交差点に入れば(停止線を超えていれば)セーフ」と勘違いしてるドライバーは多いと思います。
減速して停止出来たのに、黄色で加速して通過したり、投稿者さんの様に黄色だからセーフだと思って捕まる人は実際に居ます。
歩行者信号を目安にする場合もありますが、見えなかったり時差式信号でなかなか黄色にならない信号もありますので、普通に目の前の信号に従えば良いと思います。
黄色になった時に安全に停止出来るなら停止、出来なければ通過するだけです。
難しく考える必要はありません。
速度に対しての停止距離や、距離の感覚を把握しておくと良いと思います。
時速40キロなら停止距離は17m、50キロなら32m
交差点の停止線から垂直引かれている境界線が約30m(場所によって短い場合もあり)、破線境界線なら5m間隔です。
黄色に変化した時に自分が何キロで走っていて、停止線まで何メートルか?
これなら歩行者信号を目安にしなくても出来ますよね。
tat1212608461 公開 2025-1-17 12:31:00 | 显示全部楼层
同じ悩みを抱えていた時期があります。「交通ルール的に述べると頭ではわかるけどさ~」となってしまうので実践的な意識でお答えします。ですので黄色で渡ることを肯定的に捉えていますので、ルール的にはグレーかもしれませんね。
私は赤で停止線を越えなければセーフという考えで解決しました。
ポイントは受動的であることです。歩行者信号が赤になったから、といっていつ黄色になるのかとハラハラしてはいけません。あくまで車両用の信号だけに注目し、黄色になってから考えましょう。もちろん慣れ親しんだ交差点はタイミングが読めるので歩行者信号を利用してもいいでしょうが、おそらく初見の交差点で特にお悩みだと思います。
受動的に黄色を視認したらそこで急ブレーキをかけない方の選択肢を取るだけです。常に後ろの車間距離を把握していれば急ブレーキが許される場面もあるでしょうが、私は信号通過のたびに把握するのは面倒なので、常に後続車がいるものと想定して急ブレーキを避けます。
「赤になる前に渡れるか」と考えると急加速して危険なので、「急ブレーキなしで停止線までに止まれるか」を意識しましょう。この2つは似ているようで後者の方が迷いが少ない気がします。この悩みにおいて加速という選択肢は基本的に無しで考えた方がいいと思います。慣れてきたら微調整で使うくらいで。
mah105966138 公開 2025-1-17 11:47:00 | 显示全部楼层
よくわかりませんが、歩行者信号は関係ないですよね。
isi1011796696 公開 2025-1-17 10:52:00 | 显示全部楼层
そもそま歩行者信号に合わせて走ることが間違い
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-20 16:56 , Processed in 0.094391 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表