パスワード再発行
 立即注册
検索

なぜ80年代の日本車でフロントミッドシップがなかったのですか。・・・・・・

[复制链接]
day126568660 公開 2025-1-20 22:08:00 | 显示全部楼层 |読書モード
なぜ80年代の日本車でフロントミッドシップがなかったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えば80年代てカリーナとかブルーバードてまだFRだったと思うのですが。
ローレルもマークⅡもセドリックもクラウン CROWNもFRだったと思うのですが。
フェアレディZもスカイラインもスープラ SupraもソアラもFRだったと思うのですが。
よく分からないのですが。
なぜこの時代のFRてフロントミッドシップにエンジンをマウントしなかったのですか。
と質問したら。
サバンナRX‐7はフロントミッドシップ。
という回答がありそうですが。
フロントミッドシップの概念は70年代からあったのになぜ日本車がフロントミッドシップになるのは2000年代以降のスカイラインとかスープラ Supraが出るまでなかったのですか。
それはそれとして。
今はFRといえばフロントミッドシップが常識ですが。
86もロードスターもスカイラインもスープラ SupraもFRはみんなフロントミッドシップですが。
なぜ80年代のFRてみんな非フロントミッドシップだったのですか。
余談ですが。
80年代後半はFFですらフロントミッドシップだったのでは。
なぜFRのフロントミッドシップが普及しだすのは2000年代以降なのですか。
xhn5sioss1e.png (289.08 KB)
ben122850544 公開 2025-1-22 16:39:00 | 显示全部楼层
FFは横置きだからフロントミッドシップ化が簡単、対して当時のFRは縦置きが殆どだったためエンジンを置くスペースが足りなかった。
まあ、インスパイアみたいに縦置きの直5でフロントミッドシップなんてのもありましたから技術的には出来たんでしょうが・・そこまでやらなくてもメーカーが求めるパフォーマンスは出ていたからでしょうね、それにフロントミッドシップに出来るシャーシを作っても「使い回す車種にもその恩恵が必要か、エンジンにキャビンを譲るだけのメリットがあるのか」と言われたら反論出来ませんので。
1150919273 公開 2025-1-22 18:00:00 | 显示全部楼层
その直前までは、自動車は高価な贅沢品だからでは?
経済的な余裕が生まれ実用性を追い求めなくなって、はじめて可能になったものと思います。
多くはセダンとシャーシを共有する小型大衆車なので、フロントミッドシップにすると、セダンもキャビンを圧迫して実用性が低下します。
奮発してやっと手に入れのに、これでは家族から不満が続出です。
sa11147200984 公開 2025-1-20 22:26:00 | 显示全部楼层
顧客の嗜好の変化: 顧客のニーズも多様化し、より高性能でスポーティな車を求める声が高まった。
欲しがられなかった。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-20 17:00 , Processed in 0.096694 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表