パスワード再発行
 立即注册
検索

2024年の世界新車販売台数でBYDがホンダ Hondaを上回る見通しだそうですが、

[复制链接]
mag10212361 公開 2025-1-26 08:45:00 | 显示全部楼层 |読書モード
2024年の世界新車販売台数でBYDがホンダを上回る見通しだそうですが、もう日本ではトヨタしか勝負できない様相ですか?世界のほとんどがBYDに駆逐されてしまうのでしょうか?
トヨタでさえも危ないのでしょうか?
1147831594 公開 2025-1-26 09:04:00 | 显示全部楼层
まだ歴史が無いので分からないです。
でも人気は凄いです。家電のごとく売れています。
BYDがパソコンパーツのような電子部品を使用していれば10年くらいで故障するので、10年後くらいに化けの皮が剥がれるのではないかと思ってます。
maf1148746392 公開 2025-1-26 11:44:00 | 显示全部楼层
特に西欧では、EV車のデメリットのオンパレードでEV車が売れず、ハイブリット車が多く売れる状況でBYDも肝心な中国市場で苦戦!発売当初は、爆売れしたもののEV車の多くのデメリットを知ると販売不振に陥り在庫の山を抱える始末!
中国EV車の墓場!
mil1018673642 公開 2025-1-26 09:23:00 | 显示全部楼层
アメリカがトランプ政権になったので、今後はBYDの勢いは弱まってくるでしょう。
y05116955790 公開 2025-1-26 09:14:00 | 显示全部楼层
今年度はホンダより上回ると思いますよ。
トヨタだと倍くらい離れてるのでまだ勝負になっていないかと。
2026にはホンダ・日産経営統合する予定なので年間800万台クラスの持株会社出来ますよ。
mnc122459058 公開 2025-1-26 08:57:00 | 显示全部楼层
ホンダがBYDと同じくらい政府から援助受けていた上でその結果なら危険でしょうね
new11311391 公開 2025-1-26 08:53:00 | 显示全部楼层
それは無いかな。
ryo1212522770 公開 2025-1-26 08:53:34 | 显示全部楼层
BYDの台頭は確かに目覚ましいものがありますが、自動車業界は非常に競争が激しい分野です。将来的な販売台数を正確に予測することは難しく、状況は常に変化し続けています。
トヨタは長年にわたり世界最大の自動車メーカーとして地位を確立してきました。豊富な経験と資金力、技術力を有しており、電気自動車への対応も積極的に行っています。BYDに完全に駆逐されるというよりは、熾烈な競争が続くものと考えられます。
他の日本メーカーも決して油断はできませんが、ホンダやスズキ、マツダなども独自の技術と商品力を持っています。世界市場で一定のシェアを維持し続けられるか、それぞれの対応が問われることになるでしょう。
自動車業界の再編が進む中で、メーカー間の競争は一層激化すると予想されます。しかし単に中国勢対日本勢という構図だけでは語れない複雑な状況が生まれつつあります。
1150919273 公開 2025-1-26 08:54:08 | 显示全部楼层
2024年の世界新車販売台数でBYDがホンダを上回る見通しがある中、日本の自動車メーカーは厳しい競争に直面しています。特にトヨタは、EV市場での遅れが指摘されており、ハイブリッド車に強みを持つものの、2035年には電動車のみの販売が求められるため、戦略の見直しが必要です。BYDやテスラなどの中国・米国メーカーが急成長しているため、日本メーカーは市場シェアを失うリスクがあります。しかし、トヨタは全固体電池の実用化を目指しており、今後の技術革新に期待が寄せられています。競争は激化していますが、トヨタの技術力と戦略次第で状況は変わる可能性があります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-19 09:27 , Processed in 0.090012 second(s), 26 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表