パスワード再発行
 立即注册
検索

オートマにしろマニュアルにしろ、なんでハンドルの横にシフトレバーが

[复制链接]
yah12703413 公開 2025-1-25 15:30:00 | 显示全部楼层 |読書モード
オートマにしろマニュアルにしろ、なんでハンドルの横にシフトレバーが付いているやつ(タクシーのアレ)、何でついている車最近はほとんど見ないの?
タクシーみたいに、スペースを確保するために、あの位置に取り付けているんでしょう?
ara1120238593 公開 2025-1-25 16:10:00 | 显示全部楼层
>ハンドルの横にシフトレバーが付いているやつ
コラムシフトと言います。
コラムシフトは、最初に衝突安全性で消えました。
※コラムシフトのシフトロッドは、シフトレバーを前方に押し込む方向にも動かすため、圧縮方向の剛性が必要です。
しかしそのため正面衝突の時に、シフトロッドが前方から押されると車内に飛び出して来て、ドライバーに刺さります。
同じように前方に伸びているコラムシャフト(ハンドルのシャフト)は、回転を伝えるだけで圧縮剛性が不要なので、前方から押されると途中で縮んだり曲がったりして、車内に飛び出してこない構造になっています。
※勿論、シフトロッドもコラムシャフトの様に、前方から押された時だけ縮んだり曲がったりさせることは可能ですが、①変速操作は出来、しかし衝突時に変形するシフトロッドを開発するのは、余計なコストがかかる ②ATばかりになってシフトコントロールは単なる電気的なスイッチでもOKになったので、敢えてコラムシャフトと平行してシフトロッドを通す必要が無くなった。それよりもダッシュボードの真ん中辺りにレバーを付けておけば、左右ハンドルどちらにも対応出来、コストダウンにつながる・・・ということです。
・・・コラムシフトは、『ハンドルから手を離さずに、指先だけで変速操作が行える』とされ、かつては『コラムシフトの方がスポーティ』だと言われた時代もありましたが・・・エンジンが縦置きだった時代、変速機から直接変速レバーが出ているフロアシフトに比べでレバーの操作感(手応え感)が悪く、それが『スポーツカーに相応しくない』などとも言われて、やがて廃れました。
タクシーでコラムシフトが残っているのは、①横掛け3人乗りのベンチシートだと、シフトレバーが邪魔にならない ②まだ衝突安全性が大きな問題とはなっていなかった時代に設計されたクルマ・・・だからです。
最新のタクシー車両では、コラムシフトを使っているケースはもう無いと思います。
1152063564 公開 2025-1-25 16:05:00 | 显示全部楼层
コラムシフトでしょうか!?使い勝手の良さでインパネシフトが多くなっていますねぇ!?以前ほど、ウォークスルーや前席3人乗りを重視されなくなっているんじゃないでしょうか!?
1115443161 公開 2025-1-25 16:05:00 | 显示全部楼层
最近は正面のインパネにシフトノブが付いてるタイプが増えてます。トヨタの新型タクシーもそうなってます。
前の回答の通りで操作性がいいし、コラムシフト同等に左右シート間のスペースが確保できます。
sly1026448140 公開 2025-1-25 16:00:00 | 显示全部楼层
コラムシフトの事ですよね?
コラムシフトならフロントをベンチシートにして3人掛けが可能というメリットがありますが、単純に操作性が良くないです。
やはりフロアシフトかインパネシフトの方が操作性には優れています。
nsm1220138113 公開 2025-1-25 15:36:00 | 显示全部楼层
ダッシュパネルにシフトレバーを付けたほうが操作性が良いからだと思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-19 09:27 , Processed in 0.089107 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表