パスワード再発行
 立即注册
検索

28歳女です。私は自動車免許を持っていません。しかし最近になって必要か

[复制链接]
rit1148774503 公開 2025-1-21 16:03:00 | 显示全部楼层 |読書モード
28歳女です。
私は自動車免許を持っていません。
しかし最近になって必要かもと思っています。
住んでいるのは東京なのですが、将来子供ができたとき東京といえど必要なのでは?と思っています。
無免許仲間だった友人は結婚を機に免許を取得していたので、私もそれに釣られております。
東京だし旦那が免許あればいい程度に思っていたのですが、やはり女性も必要でしょうか?
vkw1234249464 公開 2025-1-21 16:14:00 | 显示全部楼层
はっきり言って貴方の家庭環境と考え方。
免許があり車に乗れれば視野が広がる部分も出ます。
しかし現実問題として車を買って乗るとなれば維持費が掛かって来ますし、駐車場問題も出ます。
一時的、部分的に見ていたら魅力的ではあっても現実問題として維持管理が出ますし、必要の無い環境であれば乗っていなくても維持費ばかり掛かる、乗らなきゃ慣れない等の問題も出ます。
必要かつ頻度としても高いなら良いですが、必要の無い環境なら無理して取得したり買う必要は無いでしょう。
また免許を持っていても乗らなきゃ意味が無い部分も出ますし、カーシェアやレンタカーに乗るとしても車両クラスは選べても必ずしも同じ車ばかりに乗れる訳でも無いですから、慣れを要したり毎回怖いとなれば苦労するだけですよ。
kei122921005 公開 2025-1-22 23:14:00 | 显示全部楼层
やめた方が良いです。車の免許は22歳頃まで、できれば18歳の時点で取っておかないと、車両感覚が身につきにくいというデータがあったと思います。22歳と18歳でも事故率に差があったはず。事故った時の保険屋とのやりとりは地獄そのものです。
何より近い将来、自動運転が完成すれば車は私有からカーシェアなど公共のものになっていくはずです。せっかく都内に住んでるなら豊富な移動手段を活用した方が良いと思います。自家用車よりタクシーの方が気楽だし、電車やバスもあらためて乗ると趣きがあります。走ることを楽しみたいならロードバイクなどは車より遥かに文化レベルが高い乗り物です。今さら車の免許だなんて時代に逆行することはおすすめできません。
tom1043834131 公開 2025-1-22 22:33:00 | 显示全部楼层
交通の便が良ければ車は不要です。車を借りる事もないでしょう。多分一生運転しないですよ。
交通の便が悪ければ習い事の送迎でも車が無ければ何も出来ないです。
koz1011658925 公開 2025-1-21 20:22:00 | 显示全部楼层
女性でも車が運転できると便利です。
子供を授かると定期検診や夜間の突然の病気、保育園や学童への送迎などが必要となります。
夜間や雨天時で荷物もあるときは、タクシーに頼らず自由に移動できるので便利です。将来のご主人が飲み会や残業、出張などで運転できないときもあるし、通勤しながら毎日の送迎は大変です。
1150905259 公開 2025-1-21 16:49:00 | 显示全部楼层
東京だと車が必要か分かりませんけど、
ちなみに東京の女性は免許取らないんですか?初耳。
うちは北海道ですけど、男女関係なくだいたい学生のうちにみんな免許取りますよ。
東京みたく交通の便は良くないので、
一家に車2台は多いですし、
私も子供が赤ちゃんの時から、病院やら学校やら色々車利用してきましたよー。
agu111703982 公開 2025-1-21 16:18:00 | 显示全部楼层
免許の取得に性別は関係ないと思いますよ。
言わんとしていることは分かりますが…運転免許を取得すればご自身の移動手段や範囲は広がりますよ。
私も東京在中の者で…車の必要性は感じません。
ただ全くという訳ではなく、
旅行先での運転、人の送り迎え、引越しの手伝いなど自分以外の誰かのためになったりもするんですよね。
遊び目的という意味でも取れるなら取ってしまった方がいいでしょうね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-20 16:56 , Processed in 0.106856 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表