パスワード再発行
 立即注册
検索

エンジン警告灯が点灯しました。点灯から3日経ちますが消えません。CX-5の

[复制链接]
121559027 公開 2025-1-24 21:44:00 | 显示全部楼层 |読書モード
エンジン警告灯が点灯しました。点灯から3日経ちますが消えません。
CX-5のガソリン車です。6年39000㎞乗っています。
30日にディーラーに入庫予約をしていますが事前に腹は括っておきたいです。
同じくエンジン警告灯が点灯した経験がある方限定で質問です。
車種は何でもいいですが、同じようにエンジン警告灯が点灯した原因、その後どんな処置をしたか、費用がいくらかかったなど教えてください。
kaz1242111608 公開 2025-1-24 21:50:00 | 显示全部楼层
エンジン警告灯がつく原因は大体がO2センサー関係です。
ご存知でしたらすみませんが、O2センサーが不調になると触媒が過熱する危険性があるので、ランプを点灯させます。
122737551 公開 2025-1-25 12:21:00 | 显示全部楼层
エンジン警告灯点灯だけでは何が壊れた、という簡単な説明は正直無理です。これは他の方も似た事を書いていると思います。
なぜかというと、エンジンのコンピューターには法規で電気的なエラーを検出したら、エラーコードの保存と警告灯を点灯させる、という決まりがあって、そのエラーコード(ISOで決まっている)は100種類くらいあるからです。つまり1/100のうちどれか早く答えろ言っているのとほぼ同じです。
真面目にプロがやる故障診断ではこのコード(DTC)が分からない状態では順番的に故障診断はやり(やれ)ません。コードがわかって、その系統の配線異常やセンサなどの部品などを点検し、ダメなら修理/交換となります。
まぁこれでは回答にならないでしょうから、「とはいえ・・・」で書きます。
法規要件の中に「排ガスに影響のある不具合を検出した場合」というのがあり、この中でエンジン挙動的には全く異常が感じられないケース限定なら少しは絞れます。例えば下記。
・O2センサ(A/Fセンサ)断線短絡(電圧異常)診断
・O2センサ(A/Fセンサ)機能診断
・空燃比異常診断(リーンまたはリッチ)
・触媒(キャタライザ)劣化診断
・パージソレノイド断線短絡(電圧異常)診断 等々(まだあるかも)
だいたいどれも修理費は5万円以下かなとは思いますが、触媒劣化はキャタライザ(キャタリストコンバータ)交換とかになると10万円くらいは考えておく必要があるかもしれません。O2センサ系の不具合は結構多い傾向にありますので、他の回答もそういう書きっぷりになっています。けど断言はできません。
参考までにエラーコード(DTC)の一覧でまとめたサイトがあります。URLを貼っておきますので、ご覧になられると良いです。これだけあるんです。DTCが保存されないと警告灯は点灯しません。
逆を言えば警告灯が点灯したなら一覧表のなかのどれかが保存されています。それを読み取らないと次のステップには行けません。
https://seibisi.net/mazda_dtc/
v6h106840815 公開 2025-1-24 23:52:00 | 显示全部楼层
エンジン警告灯が点いたり消えたりしていた。
点いているときに修理工場に持ち込んだら、
O2センサーと触媒が不良とされた。
両方で18万円。
触媒は中古部品を使ってもらった。
jgb121683349 公開 2025-1-24 22:22:00 | 显示全部楼层
電動ウオーターポンプだったけど、6万ぐらいだったかな。
プラグでも点いた事はありますね。
本来から言えば、コイルとプラグの両方だと思うけどね。
プラグ交換を頼めば25000円
自分でやれば10000円だった。
tos1215167085 公開 2025-1-24 21:56:00 | 显示全部楼层
一旦点灯したら消えません
車屋さんでエラーコードを確認してお金用意して対処してもらいましょ
走行距離聞いてあれこれ詳しい方々の回答はスキルアップになるけど、自分で治す事を避けた方には意味もないです
直ぐに車屋さんで対応してもらうのが早道です
O2センサーが怪しいとか、回答するのも経験からかも知れないけど素人の何の根拠もない回答です
先ずはダイアグでエラーコードを確認することから全ては始まります
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 12:02 , Processed in 0.100257 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表