パスワード再発行
 立即注册
検索

https://www.youtube.com/watch?v=7

[复制链接]
gof112713192 公開 2025-2-11 20:07:00 | 显示全部楼层 |読書モード
https://www.youtube.com/watch?v=7CBGS1YybP0
この動画についてです。
ブレーキング(減速用)して少しだけオーバースピードまで車速を落とす
→ブレーキを残しながらステアリングを切り込む(ブレーキを残すのはフロント側に荷重を残すため?・・・①)
→フロントがインに入ったらブレーキをゆっくりリリースしアクセルを踏み込む・・・②
コーナーを曲がるときのペダルワークはこんな感じだと思うのですが①と②について質問です。
自分は荷重がどこにあったら曲がりやすいとか全然理解していないのですが、①フロント側に荷重があると切り込みやすく②リア荷重になると脱出で車が安定する?
全然わかりませんどなたか教えて下さい
pan122319409 公開 2025-2-13 07:13:00 | 显示全部楼层
「曲がるためのブレーキ」は、全てのトップレーサーが行ってることで、
ラリーにおいてすら、ターマックステージは「曲がるためのブレーキ」で走るレーサーが勝ちます。
私の過去回答を添付しておきます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14250794644
具体的には、、、
①コーナー手前でブレーキ5
②ブレーキを、5⇒4444⇒333⇒22⇒1⇒0と抜きながら、
足して5になるように、
ステアリングを0⇒1111⇒222⇒33⇒4⇒5
と切り込んで行く。
5⇒4444⇒333⇒22⇒1⇒0:ブレーキ
0⇒1111⇒222⇒33⇒4⇒5:ステアリング
上と下が足して5
クリップでブレーキゼロ、ステアリング5がベスト。
この時、ステアリングで車体を回すことで、リアタイヤに荷重を移し、
リアタイヤをしっかり食わせて、
クリップの時点で前後50:50になるようにする。
③クリップを過ぎたら、ステアリングを戻しながら、足して5になるようにアクセルを踏んでゆく。
5⇒4444⇒333⇒22⇒1⇒0:ステアリング
0⇒1111⇒222⇒33⇒4⇒5:アクセル。
※F1やGTレースの車載動画を音に注意して見てください。
クリップに至るまでエンジン音は下がってゆく(回転数が落ちて行く)。
アクセルを踏み始めるのは、ステアリングを戻し始める時。
これが、トップレーサー共通の操作方法です。
(もちろん、シフトアップしながら抜けて行くような緩いコーナーは除きます)
④登坂でリアに荷重が早く戻ってしまうようなら、クリップまで多めにブレーキを残す。
下り坂でフロントに荷重が残り過ぎるなら、アクセルを軽く当ててリアに荷重を移す。
とにかく、アンダーもオーバーも出さないこと。
アンダー出しても、オーバー出しても遅くなるので。
v9c125259345 公開 2025-2-11 20:47:00 | 显示全部楼层
その理解で良い
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 08:26 , Processed in 0.082993 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表