パスワード再発行
 立即注册
検索

車購入。この二択だとどちらが節約になりますか?・新車でリセー

[复制链接]
aja1112547258 公開 2025-2-13 00:41:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車購入。この二択だとどちらが節約になりますか?
・新車でリセールの良い車を3年位で乗り換え。
・中古車で状態の良い安い車を乗り潰す。
どちらの方が総合的な出費は抑えられますか?
例えば5年。10年くらいで考えると。
因みに気になる車種はプリウス PRIUSPHVやMAZDA3など 安全な車です。
この二択だとどちらの方が総合的な出費が少ないでしょうか?
rfunngwl3x5.png (285.85 KB)
p3r1214809428 公開 2025-2-13 15:51:00 | 显示全部楼层
>中古車で状態の良い安い車を乗り潰す。
これ一択です。
3年リセールでほぼ価格かわらないのは、アルファードとランクルくらいなのでそれ以外の車種なら、リースしてるのとかわりません。
hik121678882 公開 2025-2-13 16:23:00 | 显示全部楼层
そもそも、条件がいろいろおかしいです。
まず、
>プリウスPHVやMAZDA3など 安全な車です。
両車種ともリセールが特別良い車ではありませんよ。ごく普通の乗用車です。
また、特別安全な車でもありません。NCAPなどの成績は上位ですが、同じ程度に安全な車は他にもいくらでもあります…というか今どきの乗用車は同程度の安全性が無いと売れません。
また、条件の
>・新車で(リセールの良い車を)3年位で乗り換え。
>・中古車で状態の良い安い車を乗り潰す。
これ、まったく比較にならないじゃないですか。
中古車は乗り潰すと言ってるんだから、何年乗ろうが初期費用は購入代金だけ。
これで比べれば圧倒的に中古車が安いです。
さらに
>例えば5年。10年くらいで考えると。
新車で3年というのはどこへ行ったんでしょうか。
また5年と10年は全然違います。
5年というのは、新車で買えばメーカー保証が切れるタイミング。
特に壊れやすい(壊れたら多額の費用のかかる)外車は、新車で買って5年で売る人が多いようです。金持ちは3年、最初の車検で買い替えますが。
10年は、次の車を考えるタイミング、という人も多いでしょう。
(決して車として駄目になるわけではない、ということは強く言っておきます)
プリウスやMazda3のような車種なら、5年落ちでも中古車市場では新車の半額程度が相場のようですね。
そこから5年間乗ってリセールがほぼゼロだとすると、
それを二回繰り返せば、新車を買って10年乗るのと結果的には変わりません。
(3年で乗り換えはコスパをでいえば無意味な比較なので触れません)
あとは新車に乗る満足感をどう考えるか、です。

なお、それらの車種なら、車としては10年は特に問題なく走れます。
あくまでも問題なく、ですよ。距離や経年に応じたメンテナンスや部品交換が必要になったとしても、それを問題とは言いません。だって車としてはちゃんと走るんだから。
25年も経つと交換部品も出なくなってきて(メーカーストックが無くなってくる)修理も難しくなる…とは言えます。
中古車(経年車)に対するそういう意識を持てるかどうかもポイントです。
nam1210806736 公開 2025-2-13 09:21:00 | 显示全部楼层
#5年、10年くらいで
・新車で3年で乗り換え。
・安い中古車を乗り潰す。
どちらが出費は抑えられるか?
どっちもどっちでしょう。
chi1037985706 公開 2025-2-13 01:01:00 | 显示全部楼层
車種で経費は大きく変わりますから一概には言えません。
同一車種での比較でも中古車の状態や価格など様々ですから比較は難しいです。
前の回答の通り安い車種を乗り潰すのが一番安価にはなるでしょう。
同一車種としてなら、新車購入して2〜3年で入れ替えを続けるとなるとローンはずっと払い続けることになります。(残クレなどを利用)
新車、中古車を乗り潰すならどちらもトラブルがなかったとして価格分の差は出るでしょう。(中古車の状態による)
ようは金銭的部分より貴方が中古で我慢出来るのかでしょうね。
108300473 公開 2025-2-13 00:52:00 | 显示全部楼层
安い新車を乗り潰す
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 08:37 , Processed in 0.098145 second(s), 26 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表