パスワード再発行
 立即注册
検索

2025年4月1日から、普通免許でも125cc以下のバイクを運転

[复制链接]
tom111706243 公開 2025-2-14 16:07:00 | 显示全部楼层 |読書モード
2025年4月1日から、普通免許でも125cc以下のバイクを運転することが可能になるのでしょうか?
ym3113693009 公開 2025-2-14 18:47:00 | 显示全部楼层
2025年4月1日からは、バイクの区分が排気量ではなくて出力による区分けに変更される。
以前は50㏄以下の排気量のバイクを原付一種としていました。
50㏄を超えて125㏄までの排気量のバイクを原付二種と呼ぶ事がありますが、原付二種は税金の区分による名称で、免許区分では小型自動二輪車という区分になります。
(旧の50㏄越え125㏄までのバイクは原付ではなくて小型自動二輪車です)
今度の法改正は税金の変更ではなくて、排気ガス規制対応の為の50㏄以下のバイクに関する変更です。
4月1日からは原付バイク(原付一種)の排気量が125㏄になるだけなので、新基準の125㏄の原付一種のバイクは今まで通り普通免許で運転できます。
同じ125㏄のバイクでも昔から存在している出力規制の無い原付二種の125㏄の小型自動二輪車に乗れない事は今と何も変わりません。
※普通自動車免許では旧基準の70㏄も90㏄も100㏄も110㏄も125㏄のバイクも一切乗る事は出来ません。
普通自動車免許で運転できるのは「125㏄までの原付一種」のバイクだけです。
※同じ125㏄までの排気量のバイクでも「原付二種」のバイクの運転は出来ません。(運転には小型自動二輪以上の二輪の免許が必要です)
1148373763 公開 2025-2-15 10:28:00 | 显示全部楼层
なりますよ。
いろいろ条件があるから気を付けてね。
1045815738 公開 2025-2-14 20:36:00 | 显示全部楼层
原付や普通免許で小型二輪に乗れるようにはなりません 普通自動二輪小型限定以上の免許が必要です。
法改正しても原付二種と言われる今の125には乗れません
原付で乗れるのは、出力を制限して50並みに遅くて、125並みに重くて高い新基準の原付に30km/h制限や二段階右折や2人乗り禁止など原付ルールで乗れるだけで、排ガス規制に対応するためメーカーの苦肉の策なのでユーザーにメリットは何一つありませんよ。
普通の125乗ったら、もちろん無免許で捕まります
rgf1011985221 公開 2025-2-14 18:23:00 | 显示全部楼层
それフルパワー125ccと勘違いしてない?
125ccだけど出力を抑えられ、フルパワーじゃないよ。
それに4月から発売される新規格原付きのことで、
4月からフルパワー125cc乗れるわけではないよ。
1150119523 公開 2025-2-14 17:20:00 | 显示全部楼层
4月1日から新基準原付の制度がスタートします。
125cc以下のバイクの出力を今の原付並みに抑えたものが原付(新基準原付)として販売されるようになるので、それを購入すれば、原付を運転することができる原付免許や普通免許などで運転できますよという話です。
ナンバー(標識)は原付と同じ白色、軽自動車税も現在の原付と同じになる予定です。
運転できるようになるのは新基準原付のみです。
新基準原付以外の排気量が50ccを超えるバイクについては、今まで通り、二輪免許がなければ、運転することができません。
排ガス規制が強化されて、排気量が50ccのままでは排ガス規制をクリアする原付を作ることが難しくなったんですよね。
そのために、排気量を125ccまで拡大をするが、出力を今の原付並みに抑え、改造防止対策をしたものなら、原付扱いしますよという法律ができたんです。
chi1139485571 公開 2025-2-14 17:10:00 | 显示全部楼层
新基準原付には乗れます。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-19 19:34 , Processed in 0.087885 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表