パスワード再発行
 立即注册
検索

車の運転に関する質問です。私の家にはヤリス YARiSクロス CROSSとガソリンのみ

[复制链接]
max101315226 公開 2025-2-16 00:01:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の運転に関する質問です。
私の家にはヤリス YARiSクロス CROSSとガソリンのみのジムニーの2台車があります。
私は大学生で普段はヤリス YARiSクロス CROSSで親を駅まで送り迎えをしているんですけど、ふとたまにジムニーに乗って送り迎えをしているとハンドルの遊びの大きさなどに戸惑ってしまいます。
とくに車庫入れではヤリス YARiSクロス CROSSでは一発、多くて2発で決まるんですけど、ジムニーだと3回以上折り返してしまいます。
これはやはりジムニーの感覚に慣れてないせいなのでしょうか?それとも自分の空間把握能力の低さから出るものなのでしょうか?
車にはあまり詳しくないですが、一般的には軽自動車の方が運転しやすいものだと思っていたのですこし気になり質問させていただきました。
お答えいただけると幸いです。
1018252407 公開 2025-2-16 11:21:00 | 显示全部楼层
ジムニーの感覚に慣れてないせいです。
ヤリスクロスとジムニーのハンドル回し量を同じぐらいにしているのではありませんか?
ヤリスクロスはハンドル1回転半ぐらいでタイヤ切れ角最大までタイヤが向きを変えます。それに対してジムニーはでタイヤ切れ角最大までタイヤを動かそうとするとハンドルをもっと回さなければなりません。
逆に言うとヤリスクロスでハンドルを回す、例えば右90度の時のタイヤ角度よりジムニーで右90度の時のタイヤ角度の方が小さいということ。運転しててヤリスクロスなら10度もハンドルを回すとキュッと車が挙動が変わるけどジムニーなら10度回しても何か変わったの?って感じ。「ハンドルの遊びが大きい」と感じたのはこの性質の違いです。(ステアリングの仕組みが違うので、実際遊びの大きさに違いはあります。)
だからジムニーの方がたくさんハンドルを回さなければ、ヤリスクロスで車庫入れする時と同じラインにはならないのです。
本当はジムニーの方が最小回転半径は小さいので、ヤリスクロスだと絶対に2回切り返さなければならないところがジムニーなら1回で済む、となる場合もあります。
gom1047719193 公開 2025-2-16 15:10:00 | 显示全部楼层
据えきり=車が停止している状態でハンドルを動かす
していませんか?
ハンドルをどのくらい回すと、どのくらい曲がるか、は車によって違います。
止まった状態でハンドルを切るのでは無く、動きながらハンドルを切ると、
望んだ量だけ曲がるまでハンドルを動かす、という意識になるので
この車種毎の差分を意識しないでも済むようになると思います。
whi121794734 公開 2025-2-16 07:24:00 | 显示全部楼层
車の特性、目的の違いでしょうか、、、
ジムニーには悪路を走る目的があります。
想像してみてください。
悪路を走行し車が揺れている時、遊びの少ないハンドルで揺れる度にハンドルが切れていたら乗りにくそうではないですか?
koi1029049190 公開 2025-2-16 00:10:00 | 显示全部楼层
慣れの問題だといえばそれまでですが...
車の大きさが小さければ小さいほど、ハンドルを動かした時の影響が大きくなります。
なので普通車サイズであれば大きいほうが運転しやすいです。小さいほうが運転しやすいのは、極端に道路が狭いときかと思います。
小さい車を運転する際は、気持ちゆっくりハンドルを動かすことを心がけると良いと思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-19 17:31 , Processed in 0.096871 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表