パスワード再発行
 立即注册
検索

初心運転者講習について質問です。 - 先日、高速道路で29キロオーバ

[复制链接]
gcm115372919 公開 2025-2-22 09:33:00 | 显示全部楼层 |読書モード
初心運転者講習について質問です。
先日、高速道路で29キロオーバで3点の違反と言われました。警察官から「初心者だから、3点たまったら講習受けないといけない。講習のお知らせ届いたら受けてね。」という風に言われました。しかし、気になったので色々調べてみると、1回で3点の違反の場合はもう1回違反すると講習対象者になると言うようなことを書いてあるサイトが多数ありました。
これは、警察官が1回で3点の場合はもう1回点数が付く違反をしないと対象者にならないことをうっかり忘れていたのでしょうか?
それとも、警察官にも周知されていない程、ここ最近で法律が変わったのでしょうか?
回答お待ちしております。
127033877 公開 2025-2-22 11:15:00 | 显示全部楼层
一度に3点の違反の場合、もう一度違反をして4点以上にならないと、初心者講習には呼ばれません。別にこの部分は最近制度改正があった訳ではありません。
警察官はただ警察の仕事をしているサラリーマンだと言うだけで、残念ながら道路交通法規のプロではないんですよ。会社の総務の担当社員が、必ずしも総務の仕事に精通している訳ではないのと同じです。だから彼らの言っている事を鵜呑みにしてはいけません。
dai1214917579 公開 2025-2-22 10:46:00 | 显示全部楼层
初心運転者講習は3点以下の違反が2回以上かつ合計点数が3点以上の場合と、4点以上(実質6点以上)の違反をした場合に受講義務が発生します。
質問者さんの場合は3点の違反が1回だけなので「違反回数が2回以上」に該当しないため受講義務はまだありません。
取り締まるべき警察官が法律を完全に理解していない場合や、取り調べ現場で検挙者自身を詳しく調べた上で言っていないので、間違っている場合が多々あります。(たとえばゴールド免許の人が3点以下の違反して3か月で消えると警察官に言ったとしても、本人にとって過去2年以内では2回目の違反なので実は3か月で消えないことを知らなかった)
1252526606 公開 2025-2-22 09:52:00 | 显示全部楼层
以下の警視庁のサイトに書かれている通り、「1回で3点の場合は4点以上」になった場合が対象です。警視庁のサイトですが、法令に基づくので他の道府県でも同様です。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/koshu/koshu/koshu06.html
これに関しては、平成元年の導入から30年以上、法令変更がなかったと思います。
sho129792618 公開 2025-2-22 09:52:00 | 显示全部楼层
今まで他に軽微な違反をしていないのなら警察の間違いかもしれませんね。
私も調べてみましたが、以前に違反なしでいきなり3点なら次の違反時っぽいので。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-18 17:11 , Processed in 0.117421 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表