パスワード再発行
 立即注册
検索

乗用車のタイヤに詳しい方にお聞きします。ノーマルタイヤ(夏タイヤのこと

[复制链接]
kaz124408387 公開 2025-2-25 14:10:00 | 显示全部楼层 |読書モード
乗用車のタイヤに詳しい方にお聞きします。
ノーマルタイヤ(夏タイヤのことです)とオールシーズン用タイヤとありますが、どちらが長持ちしますか?
人に聞いたのですが、オールシーズン用タイヤは少々の雪道、アイスバーンでも、走ることが出来て万能ですが、減りが早いと聞きました。
この季節から走るのでしたら、ノーマルタイヤの方がグリップが良くて、良く走りますか?
ブリヂストンのニューノというタイヤをネットで購入して、1週間後に取り付けて貰うことになっていますが、気になりました。
車は2013年のダイハツムーブです。
どうかご教授をお願い致します。
soi112746531 公開 2025-2-25 15:01:00 | 显示全部楼层
>オールシーズン用タイヤは少々の雪道、アイスバーンでも、走ることが出来て万能
・・・「万能」とは良い方に考えすぎかな。
言い換えれば「中途半端」だと私は思いますけどね。
乾燥舗装路での走行性能でいえば、そりゃオールシーズンよりはノーマルタイヤのほうが性能良いです。
順で書くなら「ノーマル>>オールシーズン>>>スタッドレス」です。
これが逆に雪道や凍結路なら「スタッドレス>>>>オールシーズン>>ノーマル」です。まぁノーマルは事実上使い物にならんですがね。
乾燥舗装路での長持ちを求めるなら、そりゃノーマルタイヤ(ニューノ)です。
全てに「万能なタイヤ」など存在しないからね。
スタッドレスは「凍結路・雪路での性能を優先」させる代わりに「持ちと乾燥路での性能を犠牲に」してるわけで。ノーマルはその真逆。
オールシーズンは「乾燥路もそこそこ、雪路もそこそこ、凍結路も何とか」なので、バランスがいいと言えばいいけど「中途半端でどれも満足はしない」です。
交換の手間が省けるのが最大のメリットでしかないでしょうね。
ded1147918682 公開 2025-2-26 12:54:00 | 显示全部楼层
無積雪地域で年間2・3日、数年に一度の積雪の場合、スタッドレスタイヤ装着車であっても、乗らない事です
自身が対応したところで、周囲はノーマルロケットだらけです
道路に出れば、撃ち落とされるがオチです
積雪・凍結地域に出向かれるのであれば、中途半端な物ではなく、スタッドレスタイヤで行かれるのが、地元に対するマナーです
そうでもなければ、ノーマルタイヤでOK、無積雪地域の積雪時は車は動かさないが基本ですよ
yay1240157987 公開 2025-2-25 17:55:00 | 显示全部楼层
オールシーズンタイヤは発展途上(発展するのかな?)のタイヤでしょうね。
どなたも回答しているように「中途半端」なタイヤです。
一年のうち、ほぼ降雪がなく(降っても積もらない)、
雪が降ったら安全のため車を走らせないような人なら
わざわざオールシーズンタイヤを買う必要はないです。
中途半端なのはスタッドレスほどの性能を有していない上に、
降雪時期以外だと夏タイヤの性能もない、ってことですから
ほぼ雪が降らない、降っても積もらない、降雪(積雪)地域へ
行く用事もないなら(まだ)買うタイヤではないです。
タイヤの持ちに関しては、(少しでも)降雪で走れるようにと設計
してある以上、スタッドレスに近い性能を持たせるため夏場によく
走れば夏タイヤよりも消耗は激しいです。
1248032717 公開 2025-2-25 15:09:00 | 显示全部楼层
万能ではないかな。中途半端のほうがいいかもね。
今から、オールシーズン履いて、次の冬にタイヤが減って、冬道性能低下すればノーマルタイヤに毛の生えた程度のになると思いますけど。
新品状態なら走れるかもしれないけど、毎冬新品で履くなら、意味なくないですか?
mo117727238 公開 2025-2-25 14:45:00 | 显示全部楼层
まず、「ニューノ」は、ノーマルタイヤですが、お間違いないでしょうか。https://tire.bridgestone.co.jp/newno/
国産メーカーは、アイスバーンに適応できるよう、スタッドレスタイヤの開発に力を入れています。ずっと同じタイヤを使うより、履き替えてもらった方が、メーカーとしてもタイヤが売れて企業としての業績が上がります。
それでも、ダンロップの”SYNCHRO WEATHER”のように、新開発されたオールシーズンタイヤも存在します。最近やっと注目されてきたところでしょうか。
https://tyre.dunlop.co.jp/special/synchroweather
ノーマルタイヤに数え切れないほどの種類があります。各メーカーごとにスポーツ用から、コンフォート用、そしてエコ用があります。実は、ノーマルタイヤでもゴムの配合、硬度、特徴は違っています。スポーツ用は、グリップが良く、減りが早いと言いますよね。エコ用は転がり係数が高く燃費が良くなるようになっています。
オールシーズンは、ノーマルタイヤに比べると、溝が深く、排水性に優れ、そして柔らかいです。ただし、スタッドレスほど柔らかくはなく、吸水性もありません。ちょうどノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの間と考えられます。
よって、使用環境によって、長持ちするかどうかは違いが出てきます。日本では、オールテレインタイヤというオールシーズンタイヤが、クロカン系のSUVに採用されていました。これは、雪道だけでなく、泥道も走ります。しかし、アイスバーンはあまり効きません。ゴツゴツしたアウトドア用の頑丈なタイヤです。
先ほどの”SYNCHRO WEATHER”やヨコハマの”BluEarth-4S AW21”は、冬にスタッドレスタイヤに履き替えるのが面倒な人用のオールシーズンタイヤです。ただ、ノーマルタイヤに比べれば減りは早くなります。特に、40度を超すような酷暑のアスファルト上を長距離運転すれば、減りは早くなります。また、アイスバーンなど極寒での効きではスタッドレスタイヤには及びません。燃費もエコ用に比べれば、悪くなります。どうしても、「帯に短し、襷に長し」の印象は拭えません。また、海外用のタイヤの場合、「スノーフレークマーク」が付いていないタイヤだと、スノータイヤ規制がかかったり、降雪がある場合は使用できません。
ということで、使用環境によって考えるとよろしいです。夏はあまり高温にならない地域で、走行距離もあまり延びず、また冬も軽い降雪程度で、面倒くさがりならば、オールシーズンタイヤも悪くないです。特に、グリップとか燃費とかをあまり気にしなければ。もし、走りとかアイスバーンでの安全性に管悪なら、やはりその特徴を発揮したタイヤを使用した方が間違いはないです。その判断は、所有者や運転手の価値観によると思われます。
1151288868 公開 2025-2-25 14:35:00 | 显示全部楼层
ノーマルの方が長持ちでしょう。
オールシーズンタイヤってどっちつかずの半端なタイヤだと思います。
スタッドレスタイヤ履くほどじゃないけど積雪することがある地域でなら意味があるでしょうけど。
apm1043800399 公開 2025-2-25 14:35:53 | 显示全部楼层
ノーマルタイヤ(夏タイヤ)とオールシーズンタイヤの長持ちについては、一概に言えませんが、以下の点が異なります。
・ノーマルタイヤは夏用に設計されているため、高温時の耐摩耗性に優れています。一方でオールシーズンタイヤは低温時の雪道や凍結路面での走行性能を重視しているため、高温時の耐摩耗性はやや劣ります。
・オールシーズンタイヤは雪道や凍結路面での走行性能を確保するため、タイヤゴムの配合が柔らかめになっています。そのため、ノーマルタイヤに比べて摩耗が早くなる傾向にあります。
つまり、雪の少ない地域で使用するのであれば、ノーマルタイヤの方が長持ちする可能性が高いです。一方、雪の多い地域ではオールシーズンタイヤの方が安全性が高くなります。
ご質問のダイハツムーブに装着予定のブリヂストンのニューノは、ノーマルタイヤ(夏タイヤ)です。雪の少ない地域で使用するのであれば、グリップ性能に優れ、長持ちする可能性が高いタイヤと言えます。
st_1243745462 公開 2025-2-25 14:36:43 | 显示全部楼层
ノーマルタイヤとオールシーズンタイヤの比較では、オールシーズンタイヤは雪道やアイスバーンでも走行可能ですが、摩耗が早い傾向があります。ノーマルタイヤは夏場の乾燥路でのグリップが良く、耐久性も高いです。ブリヂストンのニューノを選んだ場合、夏の走行には適していますが、冬場の雪道ではスタッドレスタイヤが推奨されます。地域の気候や使用状況に応じて選択することが重要です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-16 11:48 , Processed in 0.102127 second(s), 26 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表