パスワード再発行
 立即注册
検索

ハイブリッド車について質問です。車を買い替えようと考えていますが、走

[复制链接]
poy118782948 公開 2025-2-25 19:24:00 | 显示全部楼层 |読書モード
ハイブリッド車について質問です。
車を買い替えようと考えていますが、走行距離が3000~4000㎞/年と短いので、
ハイブリッド車だとバッテリーに負荷が掛かってしまい、
特に補機用バッテリーの交換が頻繁に必要になるのでは? と危惧しています。
トヨタ YOYOTA、ホンダ Honda、日産の各ハイブリッドシステムで、
バッテリーに負荷が掛かりにくいのはどれでしょうか?
ハイブリッド車は諦めて、ガソリン車にすべきでしょうか?
ハイブリッド車とガソリン車の価格差は理解していますので、
バッテリーなどの修理の観点でのご意見をお願いいたします。
eee122080071 公開 2025-2-25 19:36:00 | 显示全部楼层
トヨタの22年式カムリハイブリッドに乗っています。
まさにタイムリーに、先月職場で帰る際に補機バッテリーが上がり始動不可となってJAFのお世話になりました。
その時JAFの方に教えてもらい調べてみたのですが、そもそもストロングハイブリッドはエンジンをかけたり止めたりを頻繁に繰り返すためそもそも補機バッテリーへの負荷が高い傾向にあります。
中でもトヨタのハイブリッドは、充電制御で満充電には遠く50~60%程度の充電で止めてしまうとのことです。
そのため、一般的なガソリン車と比べて補機バッテリーの寿命は確実に短くなります。参考までに、私のカムリは新車装着のバッテリーは2年半で交換となりました。年2万キロ程度の走行ペースです。
ハイブリッドにマイルドハイブリッドも含めて良いのであれば、走行中も頻繁に始動と停止を繰り返すストロングハイブリッドよりマイルドハイブリッドの方が補機バッテリーへの負荷は低いと考えます。
参考になれば幸いです。
ysc101814152 公開 2025-2-26 12:24:00 | 显示全部楼层
ホンダのハイブリッドはエンジン再始動の時は走行バッテリーからの給電で再始動する様に思います。ホンダの補機バッテリーってとても小さいはずです。フリードだと42B19Lと、軽自動車並みのバッテリーで安いです。
プリウスは室内搭載できる専用のバッテリーで高いはずです。
ニッサンはハイブリッドというよりは電気自動車(eパワー)感覚ですね。
tur127990875 公開 2025-2-25 19:57:00 | 显示全部楼层
年間4000キロ程度ならハイブリッドにするメリットがないような気がします。
同クラスならガソリン車のほうが安いので、燃費で元をとるまで10年くらいかかるんじゃないですか…
tja1148208462 公開 2025-2-25 19:50:00 | 显示全部楼层
そんなに走らないんだったら、ハイブリッドの意味がないので普通のガソリン車でいいと思いますが。
心配なのが、10日くらい走らせないと普通のガソリン車のバッテリーも上がっちゃいますよ。
123930803 公開 2025-2-25 19:25:00 | 显示全部楼层
車を買い替えようと考えていますが、走行距離が3000~4000㎞/年と短いので、ハイブリッド車だとバッテリーに負荷が掛かってしまい、
問題ありません
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-16 11:54 , Processed in 0.087124 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表