パスワード再発行
 立即注册
検索

ロードバイクのパンク修理について店で修理するときの費用となぜパンクしたかわかれ

[复制链接]
1051853359 公開 2025-3-3 17:27:00 | 显示全部楼层 |読書モード
ロードバイクのパンク修理について
店で修理するときの費用となぜパンクしたかわかれば教えていただきたいです。
この1年で3回目のパンクです。2回は自分で修理して2回目はチューブもタイヤも新しくしました。パナレーサーのチューブとパナレーサーグラベルキング23ccのタイヤです。変えてから3ヶ月しか経ってません。
変えてすぐタイヤ全体が毛羽立ち?してておかしいとは思ってましたが今日パンっと音がしてパンクしタイヤにも切れ目が入っていました。
空気圧は調整して問題無かったはずです。
これ以上自分で修理しても硬くて時間かかるしまたパンクしたら意味ないので店でやってもらおうかと思っているのですがチューブもタイヤも交換するとなると費用はどのくらいになりますか?車種はジャイアントtcr0です。
hyp118545471 公開 2025-3-3 17:43:00 | 显示全部楼层
交換工賃は2000~3000円くらいです。それ以外にタイヤやチューブを買うなら、その品の値段がかかります。
タイヤ全体が毛羽立ちってのが理解できませんが、中のケーシングが出てきたのなら走行距離の問題でしょう(3か月だと相当走らないと出ないですが)。
パンクが多い原因としては空気圧管理があまい、段差や荒れた道で気を使わず走っている、チューブなどが中で曲がっている、前の修理時に尖った物がタイヤ内に残っているなどが主な原因です。
店で対応してもらう時にこれまでの経緯話して相談してみましょう。パンクの状態見て何かつかめる可能性があります。
sev1147980832 公開 2025-3-3 23:06:00 | 显示全部楼层
先ず何故パンクしたのか?わからないくらいの技量だと、パンク修理は出来ないです。それは出来てない素人さんです。大丈夫です、貴方だけではなく、皆さん出来てないから。
なんらかの原因があってパンクする訳なので、その原因が治らない限りまた同じ事を繰り返します。
皆さん勘違いしてますが、クリンチャーって最もパンクした場合面倒です。一番楽なのは、チューブラーね。確認する事が極端に少ないから。
先ず修理の仕方が間違ってます。
基本的に私の所だと、組む前段階で、チューブに印をつけておきます。これが一番大切なんだよね。何故か皆さんやらないんだけど、コレでわかりますよ。(バルブの下の方に前方がわかるように半分だけ色を塗って回転方向を示してます。)
2段階目で、タイヤのローテーション方向とチューブのローテーション方向を合わせて組みます。先にチューブに付けたマークを前に向けて回転方向をわかるようにします。
この際、タイヤのブランドマーク等をバルブ位置に組みます。
もちろん、ホイール側も清掃して、確認はしますね。何にも考えずには組みません。新品だろうと信用はしません。だって新品ホイールでもバリ等はあるからね。
コレでパンクしたら、問題がわかります。
外側で目視でわかる場合。金属片や何か刺さっている場合なら、良いのですが、半分くらいはよくわからない原因でパンクしますね。
で、パンクしたら、ここでチューブを確認します。
例えば、出先で早く直したい場合、チューブだけ交換しても、パンクしたチューブは持ち帰ります。ここが重要です。
そのパンクしたチューブにエアを入れて漏れを確認します。
この際、先に印を付け、ローテーションを合わせて組んでいるので、バルブ位置から見て、どこの位置か?がわかります。
エア漏れ箇所から見ると、何が原因か?を調べたらわかる。
案外内側でホイール側がダメだったりもあるし、初心者にありがちな組み込みミスもそれでわかる。
タイヤのどの位置でパンクしたか?もわかれば、しっかりその位置を確認すれば良いだけ。
中には、タイヤの外からはわからない小さな異物がめり込むように入っていたりした事もあったね。決まって100kmくらいでパンクするとか言って持ち込まれてねぇ…。
チューブの進行方向さえわかれば、ホイールから外しても、パンク箇所がどこか?が1発でわかる。その為にチューブは進行方向をわかるような印を付けるんだよ。そこまでわかったら後はそこを念入りに調べるだけです。
クリンチャーって毎回この作業が本来なら必要です。どこでパンクしたか?原因は何か?を一回一回確かめて、その原因を取り除いて初めてOKなんですよ。ほとんどの人はそれをやらない。だから素人さんです。
それを考えると、チューブラーはめちゃ楽。ほぼ何にも考えなくて組んでOKだからねぇ。(ただ貼り方一つで変わるから、そこは気を使うが…。)
パンクしたから交換じゃあ、パンク修理した事にはならないよ。原因がわかって無いんだから。だから素人さんなんだけどね。
何故パンクしたか?はそれは素人さんだからです。原因を掴んで無いから。そしてそれを取り除く事をしてないから。ただそれだけ。
chi112942283 公開 2025-3-3 19:46:00 | 显示全部楼层
音がするほどのパンク、釘とかを踏んででのエア漏れではなくて破裂したって事ですよね。・・・・・路面からが原因ではなくて、タイヤ周りに原因があったと考えて、
前回、交換した際にチューブがねじれていた、タイヤが紙子んでいた・・・とかではないですか?
私は、必ずチューブをタイヤ内に入れrた際に、チューブに空気を少しだけでふくらませ・・・「ねじれ」を確認しますよ。
また、極端ですが・・・・チューブに低圧空気を入れたままでタイヤをはめ込んでいく。・・・・最後の一山をの段階で空気を抜く・・・・これで上子見は防げるとおもいますよ。
moo1021038190 公開 2025-3-3 19:29:00 | 显示全部楼层
リムテープは貼ってますか?
貼ってないとパンクします。
m031142622144 公開 2025-3-3 19:19:00 | 显示全部楼层
チューブでも噛んでいたのでは?バーストすればタイヤが駄目になる事もあり得ます。金額はタイヤ代次第ですがタイヤ交換工賃2,000円にプラスチューブとタイヤ代。タイヤは23cならそこそこ良いもの選んだ方が良いです。安物はパンクしやすいです。
空気圧も基本はタイヤの指定空気圧の範囲で調整すればOKですが23cは抜けやすいので1日おきぐらいにチェックしても良いと思います。
haj1015061100 公開 2025-3-3 19:01:00 | 显示全部楼层
ロードのパンク修理は、基本しません
チューブ交換です。600~800円で普通のブチルチューブが買えるでしょう。
パンク修理 パッチを貼ると 23Cなどですとパッチの厚みが解るので パンク修理はしません パンク修理してスペアーチューブとするなどに回す人もいます。
ママチャリのパンク修理が1,200円が自転車組合の定める基本料金です。
店によってロードの場合 同額か少し高くなるかも。
パンクの原因
空気圧不足で乗る
異物を踏む
段差を超える
タイヤはめ込み時にタイヤレバーでチューブに傷をつけている
などが要因です。
あとパナレーサーはパンクし易すく 乗り心地が良くないタイヤで有名です。
パナレーサーのR-Airのチューブは、伸びが良くなく 裂けることが起きやすいだ悪チューブです。普通のブチルチューブ コンチネンタル・ミシュラン・ヴィットリア・TCタキザワのブチルチューブが良いです。
御自身のタイヤの嵌め方が正しいか タイヤレバーで傷つくような事をしていないか
走り出し時 空気圧チェックは、しているか
走行時異物を踏まない様路面を見て走る。
路肩に寄り過ぎると 異物が多く落ちているので パンクの危険性が高まります。
歩道との段差でも乗り越えない様に注意する。
次回タイヤ購入は、パナレーサーを選ばない事 チューブも
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-17 21:11 , Processed in 0.159708 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表