パスワード再発行
 立即注册
検索

JB23ー9型ジムニー3インチリフトアップ車についての質問です。 - 2

[复制链接]
cut1048072640 公開 2025-3-2 23:35:00 | 显示全部楼层 |読書モード
JB23ー9型ジムニー 3インチリフトアップ車についての質問です。
2年前に中古で購入し、今年3月が車検の為、車検見積もりで近所の指定工場へ行ったところ、リヤトレーリングアームが社外品の為、強度計算書がなければ車検はとれないとの事でした。
購入したショップに連絡とってみたところ…問題なく継続車検をし、強度計算書はないと言われました。
購入する際、後部席撤去で乗車定員2名・重量+30・高さ+75㎜・型式類別記載ナシ・備考欄記載ナシは確認しており、構造変更済なんだろうなと思い、ショップへの質問もせず、車両に対しての説明も受けていませんでした。(購入時にきちんと聞くべきでした)
社外リヤトレーリングアームで車検はすんなりとった…構造変更済だから強度計算書は要らない…新規車検じゃないから問題ない…
ネットでは色々情報があり過ぎて(泣)
リヤトレーリングアームに関しては強度計算書の再発行の件でメーカーに問い合わせ中で未だに回答が来ず…
素直に純正品中古品を購入してノーマルへ戻すか、陸運支局へ問い合わせをするべきか…
長々と申し訳ありませんが、アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。補足皆様、色々とアドバイス等ありがとうございます。
補足として…
言い忘れていましたが、リヤトレーリングアームは社外品のため強度計算書必要!
フロントリーディングアームも社外品なのですが、フロントだけはOKって言うのはどういう事なんでしょうか?
とりあえず軽自動車協会への問い合わせ、純正中古品の購入で進めていきたいと思います。
pro12522277 公開 2025-3-2 23:46:00 | 显示全部楼层
JB23乗りです。
北海道のJB23事故以来、改造車はお断りの所も多いです。
また、最近はレカロシートに取替すら車検に通らないことがあります。
書類もあります。
この際、純正に戻すのも良いと思います。
車屋は、車検通した責任があります。
もし、質問者さんが事故って、北海道の様になった場合、車屋も捜査しなければいけなくなり、場合によっては営業できなくなります。
kkc127561820 公開 2025-3-3 11:41:00 | 显示全部楼层
ディーラーなど指定工場の車検基準は道路運送車両の保安基準より独自基準で厳しくなっています
特にコバックや速太郎のような所に加盟している指定工場はディーラーより厳しいので構造変更してあるような改造車は持ち込めません、体よくお断りされたんだと思うので書類を揃えたところで別の箇所を指摘されると思いますよ
購入した店かカスタムを行っているような車屋に持ち込む、あるいはユーザー車検で受けた方が早いです
10345759 公開 2025-3-3 01:21:00 | 显示全部楼层
この民間車検場はどうしたか分からないけど、一度落ちるとシステム登録され全国どこへ行っても該当箇所を直さないと車検に通りません(昔ならこっちは目をつぶってくれた、とかあったみたい)
中古の純正(JB23,JB64)4本で1万円位です、純正に戻すしかないと思う
116702336 公開 2025-3-3 00:09:00 | 显示全部楼层
自分で管轄の陸運支局または軽自動車検査協会へ行って車検を受けて見れば良いです。
当然ですが、改装箇所以外に車検が合格出来る事が前提ですが。
球切れとか、直前直左とか、変な色のライトとか、エンジンチェックランプが点いているとか、車検で検査されても問題が無い事は確認します。
とりあえず、軽自動車検査協会へ行って聞いてみるのが早道だと思うけど。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-17 21:02 , Processed in 0.085917 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表