パスワード再発行
 立即注册
検索

車の燃費について。高速燃費は燃費が良いといいますが、 - これ

[复制链接]
ono128777716 公開 2025-4-8 17:48:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の燃費について。
高速燃費は燃費が良いといいますが、
これは、一般道みたいに信号や交差点、横断歩道とかなく、ブレーキ踏む機会も少なく、同じ一定の速さで走る事が多いから、燃費が良いって事でしょうか?
だから、一般道でも(実際には信号とか交差点とかあるから不可能でしょうが)40キロなら40キロ、60キロなら60キロで一定にずっと走ってれば、それはそれで高速燃費と同等の燃費の良さはあるのでしょうか?
それともそうじゃなくて、エンジンの構造とか分かりませんが、単純に高速と低速を比較して、低速の場合はガソリンが減る、高速の場合は減らないという構造なんでしょうか?
cel114925821 公開 2025-4-8 19:27:00 | 显示全部楼层
例えば、飛行機や船は「経済速度」みたいなものが決まってます。
海や空では、途中で加減速みたいな事は無いので、常に一定のエンジン動けばいいわけで、この経済速度以上の速度を出そうとしたら、燃料が多大に必要です。
これが、乗り物としたら真実でしょう。
>>ブレーキ踏む機会も少なく、同じ一定の速さで走る事が多いから、燃費が良いって事でしょうか? ←これはyesです。
自動車の場合、加速減速のときが一番燃料を食うので、この「経済速度」以下の場合が一番燃料を食います。おおむね自動車の場合60~70km/hぐらいが経済速度を設定している模様ですが、信号で停止を繰り返すより、高速道を一定速で走った方が、燃料が食わない・・・
というのがいままでのガソリン車ではありますね。
ただし、これは、ハイブリッド車では若干異なるので注意。電気・回生発電のおかげで、一般道<高速道の順で燃費が悪くなります。
bre123684231 公開 2025-4-8 18:34:00 | 显示全部楼层
エンジンは高回転で回るほど、またはアクセルを踏み込むほど燃費が悪くなります。高速や空いてる国道などは一度スピード乗ってしまえば慣性が働くので、アクセルも踏み込まずエンジン回転数もその速度でいちばん低回転になります。なので低燃費でいけるということですね。
mam1034756304 公開 2025-4-8 17:59:00 | 显示全部楼层
>これは、一般道みたいに信号や交差点、横断歩道とかなく、ブレーキ踏む機会も少なく、同じ一定の速さで走る事が多いから、燃費が良いって事でしょうか?
大体合っています。より正確には、エンジンへの負荷が一定だから燃費がよい、です。
>だから、一般道でも(実際には信号とか交差点とかあるから不可能でしょうが)40キロなら40キロ、60キロなら60キロで一定にずっと走ってれば、それはそれで高速燃費と同等の燃費の良さはあるのでしょうか?
速度によりますが、あります。
大体の車は70-90km/hくらいが一番燃費がよいです。
この領域をキープできれば燃費がよい、ということになります。
enn1246355482 公開 2025-4-8 17:52:00 | 显示全部楼层
ストップ&ゴーが無いからです。
こちら東京ですが燃費はリッター11㎞ですが高速走ると16㎞に伸びます。
また下道だとしても栃木とか茨城とかだと15㎞くらいになります
hir117004533 公開 2025-4-8 17:49:00 | 显示全部楼层
車の燃費について。・高速燃費は燃費が良いといいますが、
高いギア比で
車輛が巡航するため・燃費が向上
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-16 11:52 , Processed in 0.214320 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表