パスワード再発行
 立即注册
検索

中古車屋さんの利益について教えてください。A中古車店へ行って、カーセンサーに

[复制链接]
1252792028 公開 2025-4-7 12:23:00 | 显示全部楼层 |読書モード
中古車屋さんの利益について教えてください。
A中古車店へ行って、カーセンサーに掲載されている同業他社B店の掲載価格200万円の中古車を購入した際、A店はB店から紹介料を貰えますか?
fly125025421 公開 2025-4-7 15:11:00 | 显示全部楼层
>>中古車屋さんの利益について教えてください。
>>A中古車店へ行って、カーセンサーに掲載されている同業他社B店の掲載価格200万円の中古車を購入した際、A店はB店から紹介料を貰えますか?
A:「紹介料」という物はありません
神奈川で そこそこデカい中古車の元従業員です
あなたが何の事を言っているのか?誰に何を聞いたのか分かりませんが「紹介料」という物はありませんよ
多分あなたが言っているの「業者販売(業販)」という制度の事でしょう
これは中古車の流通を促進する目的で 業界内で広く行われている事です
簡単に言うと「(一般客でない)業者間の売買では 利益を取らない」という考え方です
あなたの例に合わせると
① A店:あなたが来店し「B店のこの車 X(B店200万円)が欲しい!」
② A店「さーせんXの業販お願いします」→ B店「良いよ」
③ B店のX仕入れ値「140万円(仮)」で A店に販売
④ A店は あなたにXを「199万円」で販売
⑤ あなたは「B店200万円」より安く買えてラッキー
これが「業販」です
ただ コレは「必ず受けないといけない」と言った強制力のある物ではなく「車屋の気風の良さ」に頼った不文律ですので「B店に断られた場合」素直に諦めるしかありません
一山いくらの量産軽自動車ならいくらでも業販されるでしょうけど 現在では入手困難な「旧車」や「特別な限定車」などは B店での仕入れも簡単ではなかったでしょうし「直販」した方が利益がデカいのは当然です
そう言った車を扱っているというB店のブランディング(客層)もあります
コレは業界の「持ちつ持たれつ」なので 逆にB店からA店に業販の依頼があったら 当然断れないでしょう
私が居た会社でも「電話の時点で感じ悪かったり態度の悪いやつだったら その場で断って良いよ」と言われてました
yos1226212890 公開 2025-4-7 13:05:00 | 显示全部楼层
紹介料?
A店の紹介でB店に行くってことですか?
A店でB店在庫のクルマを買うってことですか?
1033995434 公開 2025-4-7 12:34:00 | 显示全部楼层
系列店でもない店で、他店の車を買うの?
1249669858 公開 2025-4-7 12:25:00 | 显示全部楼层
?? 同じ会社の他の店舗から引っ張って来るって話? それならお店次第
普通は繋がりないから引っ張ってくる事すら不可です
1149960159 公開 2025-4-7 12:25:00 | 显示全部楼层
貰えません。業販価格で安くしてくれるなら、多少利益は出るかもしれませんが、金額によっては足が出るかもしれないので、A店で買ってくれとなるのでは?
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-21 03:56 , Processed in 0.088477 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表