パスワード再発行
 立即注册
検索

1月末に中古車を購入、カスタムしました。2月中旬にはお金を全額振

[复制链接]
1月末に中古車を購入、カスタムしました。
2月中旬にはお金を全額振り込み、あとは納車待ちというところで、3月中に納車できると連絡がきました。
そのつもりでこちらも段取りをしていたのに納車は4/10。
2回も納車予定日の前日になって、明日納車間に合いませんとのこと。流石に納車までにイライラも溜まってきていたんですが、いざ納車されてみると、注文内容に入っていた(ちゃんとお金を払った)新品バッテリー交換と下回りの錆止めがされていませんでした
怒り爆発で車を返して他で買い直したいくらいです
錆止めは近くの車屋でやってもやって請求書を送ってくれとのこと。バッテリーに関しては、営業時間外(納車当日)に気がついたので連絡待ちです。
やはり現車確認して買った方がいいですね、カーセンサー経由のお店だったので信頼しきってきた自分にも落ち度はあると思います。
ですがどうしてもモヤモヤしていて腑に落ちません
なにかスカッとするような方法ありませんか
rik1018840935 公開 7 日前 | 显示全部楼层
そういう事が起こるから中古車屋えらびは慎重に。
私の実家が街の中古車屋ですが、その真逆の店です。
バッテリー、防錆コート、エンジンオイルは強制交換。ミッションオイル等は利益無しの実費のみ(作業工賃サービス)、人手不足なので待てない客には取りに来て貰っています(納車費用返還)。
クルマ業界の人手不足は運送業並に深刻で、特にハイブリッド車が台頭している昨今は今までの知識が使えないので廃業する整備工場も増えています。
実際に一級整備士の父は某有名ハイブリッド車の事故引き上げで感電して気絶しましたから。
触れていないのですよ、それで感電しているのですから。
残念ながら悪質な中古車屋も多いと聞きます。
実家はネット未掲載店ですが、客が客を紹介してくれたりリピーターが大多数なので、その分を価格とサービス還元しています。
そんな家で育っていますので、質問者様の購入された店に対して呆れてしまいます。
中には納車されず夜逃げされたとか聞きますから、納期が遅れたのと防錆コートとバッテリー未交換だけで済んで良かったと思うしかないです。
書面でのやり取りでなければ、その会話を録音しておく事を強く勧めます。
「価格は幾ら位になるとの事ですから宜しく!」等と、録音しながら中古車屋に電話しましょう。
…我が家なら強制サービスですよ防錆コートやバッテリー交換なんて…
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-18 20:10 , Processed in 0.084132 second(s), 19 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表