パスワード再発行
 立即注册
検索

至急おねがいいたします。明日、初めての運転免許更新へ行きます。私は

[复制链接]
pch1147300182 公開 2025-4-10 00:29:00 | 显示全部楼层 |読書モード
至急おねがいいたします。
明日、初めての運転免許更新へ行きます。
私は片頭痛があり、予防薬としてセレニカR(抗てんかん薬)とアミトリプチリン(抗うつ薬)を処方されています。
記憶が定かでは無いのですが、最初の処方時に薬剤師さんから「運転は控えてください」と言われた記憶があります。
ペーパードライバーということもあり、軽く流してしまいあまり記憶になく…
処方薬の説明書(添付文書)を見ましたが、「運転を控えるように」といった記載は特にありませんでした。

免許更新の際に、質問票を記入すると思います。
その中で、「病気を理由として運転を控えるように言われている」の欄を はい にするべきか悩んでいます。
診断書が必要になってしまうのでしょうか?
明日が病院と併設薬局がお休みで聞くことができません。
よろしくお願いします。
yst123542045 公開 2025-4-10 00:53:00 | 显示全部楼层
https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00068338.pdf
眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう注意すること。
https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00065073.pdf
眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の低下が起こることがあるので、本剤投与中の患者には、自動車の運転等危険を伴う機械の操作に従事させないよう注意すること。
いずれも運転禁止薬にあたりますので、薬の効果が現れている状態での運転は原則として禁止です。
ただ、市販されている頭痛薬や風邪薬でも同じことが添付文書に書かれています。
薬を飲んだときは運転をしなければよいだけです。
主治医の先生から運転を控えるようには助言されていませんので、質問票での申告は不要と考えます。
n02119568489 公開 2025-4-10 00:44:00 | 显示全部楼层
免許センターや警察署の担当者に聞いたらいいんじゃないですかね
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-18 12:46 , Processed in 0.088616 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表